この記事の共著者 : Chloe Carmichael, PhD. 臨床心理学者のクロエ・カーマイケル博士は、自身で開業したニューヨーク市のカウンセリングオフィスにて、数十年にわたり人間関係の問題、ストレス管理、自尊心の向上、そしてキャリアについてのカウンセリングを専門的に行っています。また、 ロングアイランド大学での学部生の指導や、ニューヨーク市立大学での非常勤講師の経験もあります。ニューヨーク・ブルックリンのロングアイランド大学にて臨床心理学の博士号を取得し、レノックス・ヒル病院およびキングス郡病院にて臨床研修を修了。アメリカ心理学会公認。著書に「ナーバスなエネルギー:不安の力を役立てる」があります。
この記事には7件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は3,812回アクセスされました。
本当に誰かを愛しているかどうか確かめることは怖いように思えるかもしれませんが、心配はいりません。研究によると、大抵の場合、誰かを愛しているかどうか確かめるには、一歩下がって、自分たちの関係を客観的に見ることです。その相手が自分の感情にどう影響を与えているかがわかったら、 その人の前で自分がどう行動しているか考えてみましょう。その人に対して特別優しい、その人のためなら一層の努力をいとわない、その人にいいことがあると自分までとてもうれしく感じる……それは愛かもしれません!
ステップ
方法 1
方法 1 の 2:感情の動きを見る
-
1感情の変化を振り返ります。相手に初めて出会った時のことを思い出しましょう。その感情が当時から変化していないか、それとも以前よりもさらに強さを増したかどうかを考えてみます。一般に言う「一目ぼれ」とは、実は相手に対して身体が瞬間的に魅力を感じて起こる一時的な興奮状態のことです。これに対して「愛」は、時が経てば経つほど単なる好感からより深い感情へと増大していきます。[1]
-
2長所と短所のリストを作りましょう。相手の好きな所と嫌いな所を考えてみます。このリストを眺めているうちに、自分の感情が明らかになるかもしれません。[2] 相手の欠点を書き出すと気持ちが高ぶった状態から少し冷静になれるため、心から良いと思う相手の長所を浮き彫りにしやすくなります。長所と短所をできるだけ多く挙げてみましょう。ことの大小を気にする必要はありません。頭に浮かぶものをすべて書き出します。以下に一例を挙げましょう。
- 長所:容姿が良い、親切、話しやすい
- 短所:段取りが悪い、幼稚な時がある、依存タイプ
-
3リストを検討しましょう。書き出した長所と短所が相手の本当の姿なのか、あるいは美化したイメージなのかという点を意識してリストを分析します。「特に魅力を感じる長所」と「それほど気にはならない短所」を丸で囲むかマーカーでなぞり、その重要度を検討します。短所も含めて、ありのままの相手を受け入れられなければ愛とは言えません。[3]
- 例えば、相手の優しさに対する感謝の念や会話の楽しみのほうが大きいために、欠点があってもそう気にならないというのならば、それは愛情かもしれません。
- 一方、相手の存在が温かで心地良く感じられても、その人と共に過ごす将来を想像できなければ、そこに愛は無いかもしれません。
-
4共感できるかどうかを確認しましょう。楽しい話や悪い話を聞かされた時に、自分が相手と同じように幸せや悲しみの感情を抱いているかどうかを見ます。例えば、祖母が亡くなったと相手から涙ながらに伝えられて心が張り裂けそうになれば、相手の苦痛を感じている状態です。これは愛情の証と言えます。[4]
-
5相手がそばにいない時の気持ちを考えてみましょう。「会いたい」という言葉を口にする時には、それが本心かどうかを自問します。多くの場合、長続きする恋愛関係では、時間と共に比較的安定した絆が形成されます。これは相手がいない時にその人のことを常に考えているということではありません。そうであれば、それは愛情ではなく不健全な愛着であると言えます。しかし、相手を恋しく思い、つながりたいと思うことは、愛情の基本要素です。[5]専門家情報臨床心理学者Chloe Carmichael, PhD
臨床心理学者誰かに愛着を持ち始めると、その人がいないととても寂しく感じるようになります。別の手がかりとしては、その人の欠点がよりはっきり見えるようになるのに、同時に人としての良さがより深くわかるようになります」
-
6将来の計画を分析しましょう。5年後、10年後の人生を想像してみます。転職や子供、転居などの状況によって二人の人生はどのように変化するでしょうか。大小さまざまな病気に相手と共に立ち向かえるかどうかを考えます。老後、お互いの世話をする二人の姿を頭に描いてみましょう。相手と共にある長い将来を想像できれば、その気持ちは恐らく愛情です。[6]
-
7相手の存在によって自分が変わったかどうかを考えてみましょう。これは性格が正反対になったということではありません。その人と出会ったことで視野が広がったということはありませんか。例えば、相手から森林再生事業に加わらないかと誘われるまでは、植林に週末を費やすなどとは考えてもみなかったかもしれません。しかし、その人のおかげで今では、これまでに感じたことのなかった自然との結びつきを実感しているとします。相手との出会いによって自分が良い方向に変化したと思うのならば、それは愛かもしれません。[7]
-
8日常の些細な出来事を考えましょう。次回、その人と一緒に日常のごくありふれたこと(例えばスーパーへの買い物など)を行う時には、自身がどう感じているかを意識してみましょう。普段は大嫌いな買い物が、相手が一緒だからというだけでたちまち楽しみになるとしたら、それは愛の印かもしれません。これに対して、死ぬほど退屈で何か楽しいことをしたくてたまらないというのであれば、一時的に熱を上げているだけでしょう。[8]
-
9「嫉妬」について考えてみましょう。相手が自分の恋敵となりうる人物と話をしていると、どう感じるでしょうか。親しげに話す二人の様子に自身の心がどのように反応するかを覚えておきましょう。気のある素振りを見せられて、相手が自分への興味を失ってしまうのではないかと心配になることはありますか。一時的な嫉妬は実は健全な反応であり、この嫉妬心により、人は相手の気持ちをしっかりと留めておきたいと願うようになります。誰かに嫉妬するということは、つまり相手に愛情を抱いている証とも言えるのです。[9]
- その一方で、相手を信じることができなくなり、常に監視していたいという衝動に駆られるのであれば、それは愛ではありません。少なくとも「健全な」愛とは言えないでしょう。恐らくは単なる好意を超えて、強迫観念にとらわれている状態です。[10]
広告
方法 2
方法 2 の 2:行動の変化を見る
-
1少し距離を置きましょう。他に人がいる時は、相手から少し離れて別の人と話をしましょう。その際はできるだけ会話に集中するように心掛けます。話に集中できず、常に相手の姿を探し求めるようであれば、その人に対して愛情を抱いている可能性があります。相手も同様に自分の方をチラチラと見ている様子であれば、両想いかもしれません。
-
2身体の反応を意識しましょう。相手といる時に自分の身体が示す何気ない反応を観察します。高鳴る心臓の鼓動、顔の火照り、手の震え、手汗などの現象に注意を払いましょう。何と言えばいいか分からず、突然口を閉ざしてしまうことはありませんか。こうした反応は欲望や一時的な感情の表れであり、愛ではありません。[11]
-
3相手に対して寛容になれるか否かを見ましょう。自分の持ち物をどの程度相手と共有しているか(または、共有してもいいと思えるか)を考えてみます。仮に、オークションで手に入れたばかりの値打ち物のレコードを貸してほしいと頼まれたとしましょう。喜んで貸す、あるいは貸したいと思えるのであれば、その気持ちは愛情かもしれません。[12]
-
4相手のためにどれだけ犠牲を払っているかを考えてみましょう。これは将来の夢を諦める、あるいは相手に甘んじて利用されるということではありません。どんなに小さな事であっても、日常生活の中でその人のために何かできるかどうかという意味です。相手が病気で苦しんでいた時のことを思い出してみましょう。週末に一気に観ようと思っていたドラマをその人の看病のために我慢したのであれば、それは愛ゆえの行動と言えます。一方、最初に出るのが不平不満の言葉であれば、せいぜい一時の恋愛感情といったところでしょう。[13]
-
5ミラーリング(相手の仕草を真似ること)に注目しましょう。愛は心地の良いものです。リラックスすると、人は無意識のうちに他人の動きを真似る傾向にあります。相手とほぼ同時にコーヒーカップに手を伸ばすようなことがあれば、心の片隅に留めておきましょう。こうした行動は100%愛情の証とは言えないまでも、有力な裏付けにはなります。[14]
-
6相手の成功に対する自分の反応を観察しましょう。自分が失敗したことで相手が成功を収めた場合には特に重要です。例えば、狙っていた昇進を相手が獲得したとします。真っ先に思い浮かぶのがお祝いパーティのことであれば、愛情と見てほぼ間違いないでしょう。反対に、失望しながら「良かったね」と呟き、その日はずっと相手を避けてやり過ごすようであれば、一時の情熱にすぎません。[15]
-
7さらに大きな人間関係の中で考えてみましょう。相手を紹介した(もしくは紹介したいと思う)友人と家族の数を考えます。皆がその人に好印象を持つことが自分にとってどれだけ重要かを自問してみましょう。紹介したのが親友や身近な家族である場合や、皆に相手を気に入ってほしいと心から願う時には、恐らくその人に対して愛情を抱いています。[16]広告
ポイント
- 愛情とは未完成の感情です。後々、気持ちに変化があっても構いません。
注意事項
- 「相手のためなら何でもする」という言葉を口にする時には注意が必要です。寛容であることと、文字どおり相手の言いなりになることとはまったく異なります。決して人に利用されるような人間に成り下がってはいけません。
出典
- ↑ http://www.srcp.org/for_some_parents/developmental_disabilities/the_specifics/infatuationDD.html
- ↑ http://www.glamour.com/story/should-you-break-up-is-he-the-one-how-to-make-a-pro-con-love-list
- ↑ http://www.srcp.org/for_some_parents/developmental_disabilities/the_specifics/infatuationDD.html
- ↑ http://www.cosmopolitan.com/sex-love/news/a58046/little-signs-youre-falling-in-love/
- ↑ https://www.psychologytoday.com/blog/fulfillment-any-age/201404/20-questions-will-tell-you-if-its-love
- ↑ https://www.psychologytoday.com/blog/fulfillment-any-age/201404/20-questions-will-tell-you-if-its-love
- ↑ http://www.cosmopolitan.com/sex-love/news/a58046/little-signs-youre-falling-in-love/
- ↑ http://www.cosmopolitan.com/sex-love/news/a58046/little-signs-youre-falling-in-love/
- ↑ http://www.cnn.com/2014/02/18/living/jealousy-healthy-relationship-upwave/
- ↑ https://www.psychologytoday.com/blog/meet-catch-and-keep/201406/how-do-you-know-if-youre-in-love
- ↑ https://www.psychologytoday.com/blog/fulfillment-any-age/201404/20-questions-will-tell-you-if-its-love
- ↑ https://www.psychologytoday.com/blog/fulfillment-any-age/201404/20-questions-will-tell-you-if-its-love
- ↑ http://www.cosmopolitan.com/sex-love/news/a58046/little-signs-youre-falling-in-love/
- ↑ https://www.factretriever.com/body-language-facts
- ↑ https://www.psychologytoday.com/blog/meet-catch-and-keep/201406/how-do-you-know-if-youre-in-love
- ↑ https://www.psychologytoday.com/blog/meet-catch-and-keep/201406/how-do-you-know-if-youre-in-love