X
この記事の共著者 : Alicia D'Angelo. アリシア・ディアンジェロはニューヨーク市在住のメイクアップアーティストです。現在Dior Makeup、YSL Beauty、Pat McGrath Labsの美容アドバイザー、またウエディングプロデュース会社Once Upon A BrideとMiss Harlequinnの専属メイクアップアーティストとして活躍。その業績はToday.com、New York Live、Forbes.com、VH1、MTV、Vevo、Entertainment Weekly、Refinery 29、そしてNYXCosmetics.comに取り上げられました。ファッション専門職大学FIDMロサンゼルス校にてビジュアルコミュニケーションの学位を取得。
この記事には19件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は1,998回アクセスされました。
メイクを使って隙間を埋めると、眉毛をはっきりと仕上げることができます。はっきりとした眉毛には顔のバランスを整え、洗練された雰囲気を作り出す効果があります。アイブロウペンシル、アイブロウパウダー、細いブラシを用意し、このウィキハウ記事を参考にさっそく試してみましょう。
ステップ
パート 1 の 4:
隙間を埋める前の下準備をする
パート 1 の 4:
-
1飛び出た眉毛を取り除く 眉間も含め、眉毛の輪郭から外れた部分に生えている毛を抜きましょう。 この時点では細部にはこだわらず、目立つものだけを取り除きます。[1]
- 眉上の毛は抜かないようにしましょう。不自然な形になり、目を小さく見せてしまいます。
-
2無駄毛を切り揃える 眉毛の輪郭からはみ出た毛はスクリューブラシ(マスカラブラシのような形状のブラシ)を使って上向きに梳かし、切り揃えましょう。[2] 眉毛の上に専用の小型ハサミをあてます。可能な限り眉毛と同じ角度でかまえ、眉上のラインからはみ出た部分を慎重に切り揃えます。撫でつけられない毛はスクリューブラシで下向きに梳かし、同じ要領で眉下のラインからはみ出でた部分を切り揃えましょう。
- 切り過ぎないように注意しましょう。眉上のラインから3ミリ以上はみ出た毛先のみを切り揃えます。眉毛はあっという間に短くなります。初めは長めに揃え、その後必要に応じて短く整えましょう。
-
3眉下の輪郭を埋める アイブロウペンシルを使い、眉下に短い毛のようなラインを薄くかき足しましょう。眉毛に濃さを与え、本来の形を引き立てる役目を果たします。ラインが際立ち過ぎないように気を付けましょう。後からかき足すことはいつでもできます。
- 眉下の輪郭はくっきりと鮮明に仕上げましょう。眉上やその他の部分には本来の自然な毛並みを残します。これらの部分のラインを明確にする必要はありません。眉下のペンシルのラインが目立ち過ぎるようであれば、スクリューブラシを使って上向きになじませましょう。[3]
- 眉毛と完全に一致する色でアイブロウメイクを施さないようにしましょう。頭髪と同様、眉毛も様々な色素と色調を持つ毛から成り立っています。眉毛の色(全体的な色)と完全に一致する色を使うと、眉毛がむやみに強調されてしまいます。眉毛の下のラインや隙間を埋めるには、一段階明るい色を選びましょう。例えば髪の毛がダークブラウンであるなら、ライトブラウンのメイク用品を試してみましょう。[4]
広告
パート 2 の 4:
眉毛の輪郭を整える
パート 2 の 4:
-
1眉頭の位置を確認する アイブロウブラシ(もしくは何か真っ直ぐな形状のもの)を垂直に持ち、先端が目の涙点(目頭)にほぼ触れるようにします。そのままブラシを上に動かし、眉毛と交差させます。交差した位置を「眉頭」とみなし、その部分より内側に生えている毛を取り除きましょう。[5]
- 鼻翼や鼻孔が膨らみ始める部分を基準に眉頭を決めるのもよいでしょう。ただし、目の位置や鼻の幅は人によって異なるため、この方法がすべての人に役立つわけではないことを覚えておきましょう。
-
2眉頭に印をつける 眉毛が始まるべき位置にアイライナーなどを使い、薄い印(点)をつけます。その内側(つまり左右の眉毛の間)に生えている毛を全て取り除きます。
- 正確に毛を取り除くには、毛抜きを使うのが最も効果的な方法です。
- 目頭より内側に生えている眉頭の毛は抜かないように気を付けましょう。
- 眉毛を抜いた部分が赤みを帯び、ひりつきを感じるようであれば、アロエジェルやコルチゾンクリーム(ヒドロコルチゾンが配合されたクリーム)を塗って肌を落ち着かせましょう。[6]
-
3
-
4本来の眉山の位置を確認する アイブロウブラシ(何か真っ直ぐな形状のもの)を鼻翼の横に垂直にあて、先が虹彩(黒目)の外側と重なるように斜めに傾けます。[9] この時ブラシの先が交差する部分が「眉山」です。
- 毛を抜く部分は眉下に集中しますが、かと言って大量に抜くわけではありません。実際にはところどころに生えている毛を数本を抜くだけで済むかもしれません。
-
5眉山の位置は低く抑え、角度をつける 眉山の位置が高すぎると顔が怒っているように見えてしまいます。自然で落ち着いた雰囲気を出したいのであれば、必要に応じて眉山の上部の毛を数本抜き取り、位置を下げましょう。眉山が丸みを帯びないように注意し、眉尻にかけてしっかりと角度をつけましょう。[10]広告
パート 3 の 4:
眉毛の隙間を埋める
パート 3 の 4:
-
1
-
2はじめにアイブロウパウダーで埋める ブラシ(アイブロウ用の細いアングルブラシを使いましょう)の先をアイブロウパウダーにつけます。パウダー容器のふちを軽くたたいて余分なパウダーを落としましょう。上下の眉際から始めます。毛並みに沿う形で埋めていきましょう。本来の眉毛の輪郭内にとどまるようにしましょう。輪郭を外れ、実際に眉毛の生えていない部分にパウダーをつけないようにしましょう
- 眉山から始めましょう。その後眉尻と眉頭側を埋めていきます。
- 派手な顔のパーツやエラの張った顎の印象を和らげたいのであれば、緩やかな曲線の眉毛を作り出しましょう。その逆に小さめなパーツの丸顔をすっきりと見せたいのであれば、角度のあるはっきりとした眉毛にするとよいでしょう。
-
3眉毛テンプレートを使って完璧な形を手に入れる 眉毛テンプレートは化粧品店やオンラインショップで購入できます。好みの形を選び、眉毛の上に合わせます。2本の指で顔に固定し、テンプレートの輪郭が見える状態を保ちます。テンプレートの縁に沿って慎重に色をつけていきましょう。[13]
- 片方の眉毛を作り終えたら、ペーパータオルでテンプレートを拭き取り、裏返しにしてもう一方の眉毛を完成させましょう。
-
4眉毛の残り部分を埋める 眉山を埋め終えたら、ブラシで軽く梳かすようにして眉尻まで埋めていきましょう。この時新たにパウダーを足す必要はありません。眉毛の中心にパウダーを重ねるのではなく、ブラシの先に残ったパウダーを使って眉際にボリュームを出すことに焦点をおきましょう。眉毛と肌の境目を丁寧に埋めると、しっかりとした自然な眉毛に仕上げることができます。[14]
- 本来の眉毛から外れた部分に輪郭をかかないようにしましょう。
- メイクは後からでも足せます。初めに濃いメイクを施してしまうと、失敗した際に拭うのが難しくなることを覚えておきましょう。
-
5ブラシで色をとばす スクリューブラシを使ってアイブロウパウダーを眉毛全体にむらなく広げましょう。眉毛に滑らかさを与え、自然な印象に整える役にたちます。好み濃さになるまでパウダーを足しつつ、ブラシでとばしていきましょう。
-
6仕上がりを確認する パート1で眉毛の輪郭を整えた方法を用います。鼻翼(小鼻)の横にブラシを斜めにあて、眉頭、眉尻、そして眉山の位置を再確認しましょう。
- 目とブラシの柄の位置を基準に眉毛の長さを決めましょう。短すぎるようであればかき足し、長すぎるようであればその部分を取り除きます。
- アーチの始まりと眉山の位置が、左右対称になっているか確認しましょう。本来の眉毛が左右完全に一致することはありませんが、できるだけ同じ形になるように整えましょう。
-
7眉毛の仕上がりを固定する 透明なコーティング剤を使い、眉毛の毛並みとメイクを固定します。初めに眉毛の中ほどを真上の方向に梳かし、その後ブラシを外側(眉尻)に向けて引っ張ります。眉毛のまわりにコンシーラーを塗ると、眉毛をより鮮明に見せることができます。[15]
- 薄く色のついたコーティングジェルで固定しても構いませんが、透明なジェルを使い、眉毛にこれ以上別の色を加えないほうが失敗せずに済みます。
広告
パート 4 の 4:
様々なスタイルを作り出す
パート 4 の 4:
-
1アイブロウジェルと白のシャドーを使い、自然で落ち着いた印象の眉毛を作る アングルブラシを使い眉毛に透明なジェルを塗りましょう。これには眉毛を自然な形に整え、メイクを地毛のように見せる効果があります。次に眉骨に沿って白いアイシャドーを薄く塗ります。眉毛にかすかな立体感が生まれ、しっかりとバランスのとれた印象に仕上がります。[16]
-
2マットタイプのパウダーを軽く施し、トレンドの最先端を行く眉毛を作る 少量のパウダー(マットタイプ)をブラシにつけ、毛と毛の間の地肌を上向きに梳かします。「羽毛のような軽さ」を増したいのであれば、スクリューブラシを使い、毛を真上の方向に梳かしましょう。眉毛の表面にハイライトパウダーを施せば、深みのある、ふわりとした軽い印象の眉を作り出すことができます。[17]
-
3夜の外出用に大胆で角ばった眉毛を作る アイブロウペンシルを使い、眉頭から眉山にかけて真っ直ぐなラインを付け足しましょう。眉頭は丸めずに、くっきりと角のある状態を保ちましょう。[18]
- 大胆な眉毛には華やかなスモーキーアイメイクをあわせてバランスをとりましょう。控えめな印象を求めるならば、上瞼にアイライナーを引くだけにとどめましょう。
広告
ポイント
- 眉毛が曲がらないように手の動きに神経を集中させましょう。
- 眉山の位置が高すぎると老けた印象を与えてしまいます。
- 肌や頭髪に対し、眉毛の色が明るすぎるようであれば、隙間を埋めるまえに眉毛を染めることを考えてみましょう。眉毛を最も自然に見せるのがこの方法です。また、眉毛を染めると隙間を埋める際に目安をつけやすくなります。
- 眉毛の輪郭をうまくかけないようであれば、数週間ごとに専門のサロンを利用するのもよいでしょう。2000円から3500円の料金で、失敗することなく、完璧なアーチと太さを持った眉毛を手に入れることができます。
広告
出典
- ↑ http://www.missnattysbeautydiary.com/2012/10/step-by-step-eyebrow-filling-tutorial.html
- ↑ http://www.missnattysbeautydiary.com/2012/10/step-by-step-eyebrow-filling-tutorial.html
- ↑ http://www.missnattysbeautydiary.com/2012/10/step-by-step-eyebrow-filling-tutorial.html
- ↑ http://www.totalbeauty.com/content/slideshows/how-to-fill-in-eyebrows-140319/page3
- ↑ http://www.missnattysbeautydiary.com/2012/10/step-by-step-eyebrow-filling-tutorial.html
- ↑ http://www.whowhatwear.com/how-to-fill-in-your-eyebrows-like-a-pro
- ↑ http://www.theperfectbrows.com/brow-tips/
- ↑ http://www.whowhatwear.com/how-to-fill-in-your-eyebrows-like-a-pro
- ↑ http://www.theperfectbrows.com/brow-tips/
- ↑ http://www.totalbeauty.com/content/slideshows/how-to-fill-in-eyebrows-140319/page5
- ↑ http://www.totalbeauty.com/content/slideshows/how-to-fill-in-eyebrows-140319/page3
- ↑ http://www.totalbeauty.com/content/slideshows/how-to-fill-in-eyebrows-140319/page3
- ↑ https://www.thewonderforest.com/2014/05/how-to-use-eyebrow-stencils-like-pro.html
- ↑ http://www.totalbeauty.com/content/slideshows/how-to-fill-in-eyebrows-140319/page6
- ↑ http://www.totalbeauty.com/content/slideshows/how-to-fill-in-eyebrows-140319/page8
- ↑ http://www.cosmopolitan.com/uk/beauty-hair/makeup/how-to/a42647/the-best-products-for-filling-in-your-brows/
- ↑ http://www.cosmopolitan.com/uk/beauty-hair/makeup/how-to/a42647/the-best-products-for-filling-in-your-brows/
- ↑ http://www.cosmopolitan.com/uk/beauty-hair/makeup/how-to/a42647/the-best-products-for-filling-in-your-brows/
- Videos provided by Tina Yong
このwikiHow記事について
他言語版
English:Fill in Eyebrows
Español:rellenar las cejas
Português:Preencher as Sobrancelhas
Français:combler ses sourcils
Nederlands:Wenkbrauwen tekenen
Русский:правильно накрасить брови
中文:画眉毛
Čeština:Jak dokreslit obočí
Bahasa Indonesia:Merias Alis Mata
العربية:تعبئة الحواجب
한국어:눈썹 그리는 법
Tiếng Việt:Tô vẽ lông mày
このページは 1,998 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告