X
wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む57人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。
この記事は14,251回アクセスされました。
眉毛をきちんと整えると見ための印象が良くなります。顔の輪郭がはっきりして、顔の各パーツのバランスが取れると共に、目のまわりが美しく際立ちます。眉毛が濃くて分厚い人は一部を抜いて整える必要があるかもしれません。小さい薄い眉毛の方は眉毛用ペンシルで足りない部分を埋めるとよいでしょう。どちらにしても、どんな顔にも似合う眉の形の見つけ方をご紹介しましょう。
ステップ
方法 1
方法 1 の 2:あなたにピッタリの眉毛の形を決めましょう
方法 1
-
1まずは眉の内側をどこで止めるべきかを決めましょう。眉毛用ペンシルや定規などをまっすぐに持ち、顔の正面に垂直に当てます。
- 小鼻の脇と目頭に触るように直線を作りましょう。これで眉毛がどこから始まるか決まります。
- 始まる場所に眉毛ペンシルで印を付けましょう。反対側も同様にします。
-
2眉山のてっぺんを決めましょう。小鼻の脇から黒目の外端に向けて角度のある直線を作りましょう。
- まっすぐ正面を見てこの作業を行いましょう。顔と目がまっすぐ正面の鏡を見ているのがとても重要です。
- この線が眉毛の上部と重なるところが眉山となります。
- この眉山に眉毛ペンシルで印を付けましょう。
- 反対側も同様にします。
-
3眉毛の外側がどこにくるべきかを決めましょう。小鼻の脇から目尻まで角度をつけた直線を作ります。
- この直線の先が眉毛の外側の位置です。眉毛ペンシルで印を付けましょう。
- 反対側も同様にします。
-
4眉毛の下の線を描きましょう。こうして眉毛の太さを決めます。
- 眉毛の自然な形に沿って描きます。
-
5下線と印を付けた場所からはみ出た眉毛を全て抜きます。
- 眉毛の太さは 0.5cmから1cmにしましょう。[1]
- 眉毛の上の余分な毛を抜くのは最小限に留めましょう。自然な眉の形に戻したい時に生えて来なくなるのを防ぐためです。ボサボサにはみ出た部分だけ抜きましょう。
- 抜くのが苦手な方は抜かずに形を整えましょう。
- 眉毛やその周りの皮膚が敏感な方は抜く前に氷などで皮膚を麻痺させてから行いましょう。
-
6顔の輪郭に合わせて眉の形を決めましょう。それぞれの顔の輪郭や形に合った眉毛の形があります。
- 眉毛の外側を耳のてっぺんに向けた形は丸顔を強調しません。
- 四角い顔の方は眉の外側を耳の真ん中に向けましょう。顔のバランスがよく見えます。.
- 面長の方は耳の上に向かって眉毛がまっすぐに伸びている形が似合います。
- 卵形の顔の方は既に顔のバランスが整っているので、このバランスをさらに強調するために耳たぶ方向に眉の先を向けましょう。[2]
広告
方法 2
方法 2 の 2:毎日のお手入れ
方法 2
-
1眉毛を整えましょう。眉毛が理想の形になっていると思っている時にはすでに長くなりすぎています。眉毛トリマーを使って形のよい眉毛を保ちましょう。
- 眉用ブラシを使い、眉毛を上に向ってとかしましょう。
- 自然な眉毛の形からはみ出している部分は切りましょう。
-
2薄い部分は描いて埋めましょう。眉毛の色が薄すぎる、または濃すぎる方は眉毛用ペンシルで描き加えましょう。
- 眉毛の色が薄い方は地毛よりも2段階濃い色の眉用ペンシルを探しましょう。(眉の色が濃い方は2段階薄い色の眉毛ペンシルを選びましょう)
- こめかみの皮膚を引き上げながら眉の上部を描きます。その後下の部分を描きます。
- 上下の中間部は軽いタッチで塗ります。 [3]
- ぼかすのをお忘れなく。
- 眉毛用ペンシルをお持ちでない方はマットな仕上がりになるアイシャドーをお使いください。
-
3透明ジェルを使って整えます。ブラシで整えたあとに自然にどういう流れになるかを確認します。その後ジェルで自然に仕上げて、眉毛をきれいに固定します。
- 透明マスカラは眉毛ジェルの2倍の効果があります。
- 眉毛の色が落ちてぼやけるのを防ぎます。
-
4お手入れを毎日の習慣にしましょう。毎日繰り返し行うと眉毛を整えるのが習慣になり、手入れにかかる時間も短くなります。
- 同じ形をしばらく描き続けると、徐々に失敗しなくなります。
- 眉毛と眉毛の間、眉毛の先の部分は継続的に抜いて整えましょう。これらの部分の毛の成長は早く、せっかくきれいに整えた眉毛の形があっという間に変わってしまいます。
広告
ポイント
- 小鼻の外側からではなく、目頭と一直線になったところで形を整える方法もあります。小鼻が大きく外に開き広がっている方が上記でご紹介した方法で整えたら眉毛がなくなってしまいます。
- 眉毛のまわりにコンシーラーを使うと、とてもクールな見た目になります。
- 手鏡を使って横から眉毛を見てみましょう。鼻のラインに沿って眉の内側がフックのような形になっていないか確認しましょう。眉毛の下の部分の整え間違いでよく起こる失敗です。誰もがあなたを正面から見るわけではないので、鏡を使って色々な方向から眉毛を確認しながら整えましょう。
- どんな形を選んだ場合でも、左右の眉は同じ形、どの方角から見ても左右対称になるようにしましょう。
- 眉の内側と比べて眉の先が異様に上を向いていると、キツい、怒っている印象を与えます。
- アーモンド型の目の人には眉の先が内側より上を向いている形が多くあります。眉を整える際にも、この形の人は外側が内側よりも高い位置になりがちですが、自然の眉の形に沿うだけではなく、目の形に合わせることも大切です。眉の先を下げて内側の開始点の眉毛にあわせようとするとピエロのような滑稽な眉毛になってしまいます。
- 2007年ドイツで発表された研究によると、30歳以下の女性は低めでわずかにアーチ型の眉を好み、50歳以上は反対(高い眉でアーチ型がきつめ)を選ぶ傾向にあることがわかりました。[4]
- 眉毛のまわりが敏感な方は眉毛を抜いたり整える前に鎮痛剤を服用し、氷を当てて神経を麻痺させてから眉を整えましょう。
広告
出典
このwikiHow記事について
他言語版
English:Shape Eyebrows
Italiano:Modellare le Sopracciglia
Español:darle una forma a las cejas
Português:Modelar as Sobrancelhas
Français:épiler ses sourcils
Русский:придать форму бровям
Nederlands:Je wenkbrauwen modelleren
中文:修眉
Bahasa Indonesia:Membentuk Alis
Čeština:Jak si vytvarovat obočí
ไทย:จัดแต่งขนคิ้ว
العربية:رسم الحواجب
Tiếng Việt:Tạo dáng lông mày
한국어:눈썹 모양 다듬는 방법
このページは 14,251 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告