この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。
wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
この記事には8件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は2,769回アクセスされました。
時々、トロトロの美味しいチーズソースを無性に食べたくなることはありませんか?この記事では、自宅でチーズソースを作る方法を紹介します。ナチョス、ブロッコリー、ベークドポテトなどにかけて安くて美味しい軽食を作りましょう。とっても簡単なレシピから本格的なレシピやビーガン向けのレシピまで紹介します。シャープチェダーチーズ、ゴーダチーズ、スイスチーズなど様々なチーズを試して自分だけのチーズソースを作りましょう。
材料
簡単なチーズソース
- バター 大さじ4杯
- 小麦粉 大さじ4杯
- 牛乳 3・1/2カップ(700mL)
- すりおろしたチーズ/細切りチーズ 2カップ強 (約450mL)
- 塩コショウ(味付け用)
本格的なチーズソース
- すりおろしたチーズ/細切りチーズ 1カップ(200mL)
- クエン酸ナトリウム 小さじ1/2杯
- 水分(水、ビール、ワインなど) 1/2カップ(100mL)
ビーガンのチーズソース
- 小さめのズッキーニ(皮をむき、薄切りにする) 1本
- 小さめのジャガイモ 5個
- 水 3/4カップ(150mL)
- ニュートリショナルイースト 1/4カップ(50mL)
- ガーリックパウダー 小さじ1/2杯
- オニオンパウダー 小さじ1/2杯
- 塩 小さじ1/2杯
- パプリカパウダー(またはスモークパプリカパウダー) 小さじ3/4杯
- 減塩醤油またはタマリンド 小さじ2杯
- レモン果汁 大さじ1杯
- お好みのトッピング 赤唐辛子のフレーク、刻んだトマト、薄切りにしたハラペーニョ
ステップ
方法 1
方法 1 の 3:簡単なチーズソース
-
1
-
2バター大さじ4杯を溶かす 鍋にバターを入れ、中火でゆっくり溶かします。バターを溶かしている時は目を離してはいけません。バターが茶色くなったり、焦げてさらに色が濃くなったりすると、ソースの香りが悪くなります。[3]
-
3小麦粉大さじ4杯を入れて泡立て器で混ぜる 少しずつ小麦粉をバターに加え、泡立て器で均等に混ぜ合わせます。分量の小麦粉を加え、小麦粉とバターが完全に混ざるまでかき混ぜます。[4]
- 混ざったら、少し色づき始めるまでそのまま数分加熱します。 焦がさないよう注意しましょう。焦げるとチーズソースが焦げた味になります。
-
4牛乳3・1/2カップを加える 牛乳を少しずつ加え、とろみがつくまで泡立て器でかき混ぜ続けます。[5]
- ソースの中にだまができないよう注意しましょう。泡立て器でかき混ぜる手を休めずに牛乳を少しずつ加えるとだまができにくくなります。
-
5スパイス小さじ1杯を加える 塩、コショウ、カイエンペッパー、乾燥のローズマリーやタイムなどのスパイスを混ぜ合わせたものを小さじ1杯加えます。お好みのスパイスを加えて、自分だけのチーズソースを作りましょう。お好みのスパイスを使う時も最初の量は小さじ1杯にしましょう。チーズを加えた後からでも味を調整することができます。[6]
- 塩を加える時は慎重に 塩を入れすぎると後で調整することができません。チーズにはすでに塩分が含まれているため加える塩の量に注意しましょう。また有塩バターを使った場合も、塩分量を考慮して塩の量を調整しなければいけません。
-
6ソースを火からおろす ソースを火からおろしてから、細切りチーズを加えると、チーズの分離や凝固を防ぐことができます。[7]
-
7細切りチーズを入れてかき混ぜる ひとつかみの細切りチーズを一度に鍋に入れます。スプーンで混ぜながらチーズを溶かし、溶けたら残りのチーズを加えます。
-
8
-
9保存する時は密閉容器に入れて冷蔵庫に入れる 冷蔵庫で3日間保存することができます。[10]
- 残ったソースを高温で温め直したり、再沸騰させてはいけません。チーズが糸を引いたり、分離したりする原因になります。チーズソースを温め直す際は、温かくなるまで低温で常にかき混ぜます。
広告
方法 2
方法 2 の 3:本格的なチーズソース
-
1材料を揃える このレシピでは乳化剤として作用する塩類のクエン酸ナトリウムを使います。クエン酸ナトリウムを加えると、チーズの酸性度が低下するため、チーズのタンパク質が溶けやすくなりチーズソースの分離を防ぎます。また、チーズソースがさらに滑らかでクリーミーになります。[11]
- クエン酸ナトリウムは専門食料品店またはインターネットで探しましょう。見た目は塩に似ていて、味はしょっぱく少し酸味があります。クエン酸ナトリウムを上記の目的でチーズソースに加える量はほんの少量です。このため、チーズソースの塩分量が高くなることはありません。
- クエン酸ナトリウムがない場合は、クエン酸小さじ2杯と重曹小さじ2.5杯で代用します。クエン酸はスーパーマーケットの調味料コーナーにあります。
- 本格的なチーズソースではペパージャック、ゴーダチーズ、グリュイエールチーズなど高品質なチーズを使うとよいでしょう。こうしたチーズは通常、塊で販売されています。すりおろし器を使ってチーズを1カップ分すりおろします。
-
2クエン酸ナトリウム小さじ½杯と水分 ½カップを混ぜ合わせる 中鍋にクエン酸ナトリウムと水分(水、ビール、ワインなど)を入れて混ぜ合わせます。[12] 材料を入れて鍋底が隠れる程度が望ましいため、水分を½カップ全部入れても鍋底が隠れない時は、水分を少し足します。
-
3鍋に火にかける 中鍋を中火にかけ、フツフツとなるまで沸かします。沸騰させてはいけません。表面に細かい泡が立ってきます。
-
4すりおろしたチーズを加える 鍋にすりおろしたチーズを加え、チーズが溶けて全体に混ざるまでスプーンでかき混ぜます。クエン酸ナトリウムの働きによりソースが全体的に滑らかでクリーミーになります。[13]
-
5チーズソースを提供する チーズソースを器に注ぎ、チップスや野菜をディップしたり、チップスの上からチーズソースをかけてナチョスにしたりします。蒸し野菜の上にソースをかければ野菜をもっと美味しく食べることができます。
- このチーズソースは冷め始めてもクリーミーさが保たれます。
- このチーズソースは冷蔵庫で最長1週間保存できます。[14]
広告
方法 3
方法 3 の 3:ビーガンのチーズソース
-
1材料を揃える ビーガンや乳糖不耐症の人でも、たまにはチーズソースが食べたくなることがあります。ビーガンのチーズソースは、実際にチーズを使ったソースの良い所を完全に再現できるわけではありませんが、以下に紹介するビーガン向けのチーズ風ソースなら満足できるはずです。ビーガンのチーズソースを作るポイントは、ズッキーニやジャガイモなどのデンプンを利用することです。これによってソースがクリーミーになり分離を防ぐことができます。[15]
- クリーミーなソースに仕上げるためには、撹拌力の強いブレンダー、フードプロセッサー、バーミックスなどが必要です。
- ニュートリショナルイーストはフレーク状または粉状で健康食品店で販売されています。強い風味とコクがあり、木の実のような鼻にツンとくる匂いがあります。こうした不活性イーストはビーガンの間では、チーズが使われるレシピでチーズの代用品としてよく使われます。[16]
- 醤油にアレルギーがある場合は、ビーガンのウースターソースで代用します。ウースターソースは健康食品店や専門食料品店などで販売されています。ウースターソースで代用しても似たような風味にすることはできますが、醤油と同じくらいの塩味にするために塩を足す必要があります。
-
2ズッキーニを準備する オーブンを215℃に予熱し、天板にクッキングシートを敷きます。皮むき器でズッキーニの緑色の皮を全てむきます。次に、厚さ5mmの薄切りにして天板に並べます。[17]
- 薄切りにしたズッキーニに塩コショウを振って味付けします。見た目も触感も柔らかくなるまで15分焼きます。
- ズッキーニの皮をむくことでチーズソースが緑がかった奇妙な色になるのを防ぎます。
-
3小さめのジャガイモ5個をオーブンで焼く、または蒸す ジャガイモの皮をむき、くし形に切ります。ジャガイモを別の天板に並べ、ズッキーニと一緒に柔らかくなるまでオーブンで10分焼きます。[18]
- 電子レンジを使用すれば5分で加熱できます。蓋やラップをしてかなり柔らかくなるまで加熱します。
- ジャガイモを茹でてはいけません、茹でるとジャガイモ中の水分が多くなり、チーズソースが水っぽくなります。
-
4加熱したジャガイモをフォークでつぶす 次に、粉類用計量カップを使ってつぶしたジャガイモを1カップ分計量する。失敗せずきちんとチーズソースを作るためには、つぶしたジャガイモを計量カップを使って計量することが大切です。[19]
- つぶしたジャガイモ1カップを高速のブレンダー、フードプロセッサーまたはバーミックスに入れます。
-
5加熱したズッキーニをブレンダーに加える ニュートリショナルイースト¼カップ、ガーリックパウダー小さじ½杯、オニオンパウダー小さじ½杯、塩小さじ½杯、パプリカパウダー(またはスモークパプリカパウダー)小さじ¾杯、減塩醤油またはビーガンのウースターソース小さじ2杯、レモン果汁大さじ1杯をブレンダーに入れます。[20]
- 水¾カップを加えます。必要に応じて計1カップまで増やすことができます。
-
6滑らかになるまで材料をブレンダーにかける 途中でブレンダーを止め、底や側面についた材料を集めて全ての材料が良く混ざるようにします。水を1カップ以上加える場合は、ソースを高速で数分かき混ぜ、様子を見てから加えます。[21]
- 最初、ソースは固そうに見えますが、ズッキーニに水を全量加えるとかなり滑らかになります。ソースにとろみがつきクリーミーになるまでブレンダーにかけます。
- しばらくかき混ぜてもソースが固いようなら、水を少量加えて混ぜます。ソースがゆるすぎる場合は、つぶしたジャガイモ大さじ1~2杯を加えて粘度を上げます。
-
7調味料でソースを味付ける レモン果汁、塩、スパイスなどを加えてソースに味や香りを足します。醤油の代わりにウースターソースを使った場合、塩を追加する必要があります。[22]
-
8トッピングを追加する 赤唐辛子のフレーク、薄切りにしたハラペーニョ、刻んだトマト¼カップなどをトッピングし、ソースに色味と酸味を加えます。紹介したレシピで約3カップ分のチーズソースができます。[23]
- チーズソースを茹でたマカロニ、ベークドポテト、焼き野菜にかけて美味しいビーガンの食事を楽しみましょう。
広告
出典
- ↑ http://thatswhatieat.com/easy-peasy-cheese-sauce/
- ↑ http://www.myrecipes.com/recipe/cheddar-cheese-sauce
- ↑ http://www.myrecipes.com/recipe/cheddar-cheese-sauce
- ↑ http://www.myrecipes.com/recipe/cheddar-cheese-sauce
- ↑ http://www.bbc.co.uk/food/recipes/cheesesauce_1299
- ↑ http://iowagirleats.com/2013/02/25/easy-cheddar-cheese-sauce-for-vegetables/
- ↑ http://www.myrecipes.com/recipe/cheddar-cheese-sauce
- ↑ http://thatswhatieat.com/easy-peasy-cheese-sauce/
- ↑ http://www.bbc.co.uk/food/recipes/cheesesauce_1299
- ↑ http://www.bbc.co.uk/food/recipes/cheesesauce_1299
- ↑ http://www.huffingtonpost.com/2014/11/06/nacho-cheese-sodium-citrate_n_6108794.html
- ↑ http://www.huffingtonpost.com/2014/11/06/nacho-cheese-sodium-citrate_n_6108794.html
- ↑ http://www.huffingtonpost.com/2014/11/06/nacho-cheese-sodium-citrate_n_6108794.html
- ↑ http://modernistcuisine.com/recipes/melty-queso-dip/
- ↑ http://thevegan8.com/2015/04/08/fat-free-vegan-cheese-sauce/
- ↑ http://www.drweil.com/drw/u/ART03475/Cooking-With-Spices-Nutritional-Yeast.html
- ↑ http://thevegan8.com/2015/04/08/fat-free-vegan-cheese-sauce/
- ↑ http://thevegan8.com/2015/04/08/fat-free-vegan-cheese-sauce/
- ↑ http://thevegan8.com/2015/04/08/fat-free-vegan-cheese-sauce/
- ↑ http://thevegan8.com/2015/04/08/fat-free-vegan-cheese-sauce/
- ↑ http://thevegan8.com/2015/04/08/fat-free-vegan-cheese-sauce/
- ↑ http://thevegan8.com/2015/04/08/fat-free-vegan-cheese-sauce/
- ↑ http://thevegan8.com/2015/04/08/fat-free-vegan-cheese-sauce/
このwikiHow記事について
簡単なチーズソースを作るには、チーズブロック約40gを用意します。チェダーチーズはプレッツェルやブロッコリーに、モントレージャックチーズはナチョスに最適ですが、どれでも好きなチーズを使うことができます。また、異なる種類のチーズを組み合わせてもよいでしょう。まず、チーズをすりおろしてボウルに入れておきます。次に、低脂肪牛乳250mLに小麦粉小さじ4杯(12.5g)を入れて混ぜ合わせます。さらに、塩小さじ1/4杯(1.25g)を加えて、全体をしっかりとかき混ぜましょう。そして、材料を鍋に入れて、中火で沸騰させます。沸騰しはじめたら弱火にして、そのまま2~3分煮立てて、とろみをつけていきます。次に、鍋を調理コンロから下ろし、すりおろしたチーズを入れます。最後に、チーズが完全に溶けるまで2、3分間混ぜ合わせましょう。全体が混ざり合ったら、お好みで胡椒やその他の調味料を加えましょう。 ビーガンのチーズソースの作り方については、記事を読み進めましょう!