この記事の共著者 : Tara Vossenkemper, PhD, LPC. 認定カウンセラーのタラ・ヴォッセンケンパー博士は、ミズーリ州コロンビアにあるグループ・カウンセリングルーム「The Counseling Hub, LLC」の創業者兼マネージング・ディレクターです。また、カウンセリングルームオーナー向けのコンサルティング会社「Tara Vossenkemper Consulting, LLC」を経営するビジネスコンサルタントでもあります。ゴットマンメソッドを用いた、離婚寸前、葛藤を抱えている、お互いに気持ちが離れているといった夫婦に対する恋愛セラピーを専門とし、経験は9年以上。ミズーリ大学セントルイス校にて心理学の学士号とカウンセラー教育・監督の博士号を、ミズーリ・バプティスト大学にてカウンセリング学の修士号を取得。また、ゴットマンメソッド夫婦セラピーアプローチのレベル3研修と、プリペア・エンリッチ・婚前カップルカウンセリングアプローチ、さらにPREPアプローチカップルカウンセリングの研修を正式に修了。
この記事には12件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
大切な人との関係が精神的な疲弊を招くものになってしまったら、あなたは2人の関係を改善しようと必死になるかもしれません。暇さえあれば相手のことで悩み、次にいつケンカになってしまうか気に病んでいる人もいるでしょう。それほどのストレスを抱えているあなたが、どこかに答えはないかと探し求めるのも当然の話です。負のパターンに陥った恋愛関係を改善するためのコツはたくさんあります。あなたを精神的に疲弊させるような関係を改善する方法を学んでいきましょう。
ステップ
方法 1
方法 1 の 13:問題を把握する
-
1恋愛関係にはいくつかのパターンがあり、どのパターンに該当するか特定する必要があります。精神的に疲れるようになったのはいつごろからなのかを思い返し、その原因を突き止めましょう。[1] 2人が安心して話せる場所で、パートナーと話す日時を決めます。自分の気持ち、気づいたこと、心配事などを、自分や相手のせいにすることなく、はっきりと伝えましょう。相手にも相手なりの意見があることを忘れず、理解を示しながら、忍耐強く耳を傾けるようにします。[2]
- 特定のケンカの原因ではなく、2人の関係における問題に焦点を当てた話し合いをするようにしましょう。
- 2人で今ある問題を特定できたら、双方にとって効果的な解決方法を考えていきます。
広告
方法 2
方法 2 の 13:自分を労わる
-
1最高の状態で2人の関係に向き合うために、自分のニーズを優先させましょう。精神的に疲弊するような恋愛関係は、あなたの時間とエネルギーを奪います。セルフケアをして気分転換を図りましょう。最高の状態でいることで、忍耐力が高まり、相手を理解する余裕も生まれ、2人の関係に気持ちを割くことができるようになります。[3]
- 何よりもまず十分な睡眠時間を確保しましょう。
- 毎週、好きなことを楽しむ時間を持つようにします。
- 健康的でバランスの取れた献立を考える時間を取りましょう。
方法 3
方法 3 の 13:自分の希望を伝える
-
1健全な関係のパートナー同士の場合、相手に何かしてあげた分は返ってくるのが普通です。しかし、精神的に疲弊するような関係においては、基本的な欲求が満たされないまま、一方的に多大な労力を費やしてしまっている場合があります。[4] 一方が相手の希望をくみ取って動くのではなく、互いに希望を伝え合うようにしましょう。
- 2人で幸せになるために必要な、基本的な条件をリストアップしてみます。
- 誠実な気持ち、ある程度の肉体的な愛情表現、互いに自立すること、少しの安心感など、様々な条件が挙がるはずです。
- パートナーにもリストを作るように勧めましょう。
- 互いのリストを共有しましょう。そして、メンタル面でも持続可能な方法で、互いのニーズを満たす方法がないかブレーンストーミングを行います。
- これにより、2人とも関係改善のために努力するようになるはずです。
広告
方法 4
方法 4 の 13:互いに歩み寄れるようになる
-
1結局のところ、精神的に疲弊するような関係においては、双方に改善すべき点があるものです。ケンカしている2人が、互いに自分の利益ばかりを考えて発言していたら、解決するのはかなり難しいでしょう。ケンカしたとき、ネガティブなパターンに陥ったときには、2人が目指すものを中心に据えて考えるようにします。パートナーにもそうするように促しましょう。[5]
- どちらが食器洗い機の中の食器を片付けるかでケンカになっているのなら、利害が食い違っているわけではないはずです。
- どちらかが、「今日は自分のほうが疲れているから、やりたくない」と主張したり、もう一方が、「前回も自分がやったんだから、今回は免除されるはずだ」と言ったりする場合もあるでしょう。
- 双方の利益を考慮し、歩み寄りましょう。例:「とにかく食器洗い機の中の食器を片付けなくちゃね。あなたが疲れているんだったら、私がやるわ。でも次回はあなたがやって。それで平等になるでしょ」
方法 5
方法 5 の 13:取り組んでいる問題が一致しているか確認する
-
1コミュニケーションこそが、難しい関係を修復する鍵となります。2人が心から、互いにとって最高の存在になりたいと願っていても、互いのニーズや期待を誤解してしまうことが障害になってしまうことがあります。以下の要領で、2人の関係における互いの認識について話し合ってみましょう。[6]
- 人間関係の6つの核である、「コミュニケーション」「つながり」「投資」「楽しみ」「成長」「信頼」について考えてみます。
- 2人で、それぞれに振り返る時間を取りましょう。2人の関係をカテゴリごとに評価し、1~10点の点数をつけていきます。
- 互いにつけた点数の類似点と相違点から、2人の関係の良い点と悪い点について話し合っていきましょう。
- 問題のあるカテゴリについて、毎週1つずつ改善していけるように努力すると決め、互いにどの程度改善できたと感じたか、チェックするようにします。
広告
方法 6
方法 6 の 13:愛着スタイルを知る
-
1愛着スタイルの不一致は、精神的な疲弊につながります。愛着スタイルには、安定型、不安型、回避・拒絶型があります。3つのうちの2つが組み合わさっているパターンもありますが、まれなケースです。愛着スタイルは、人生の初期段階での経験によって決まりますが、治療や努力によって変えることができます。[7]
- 安定型の愛着スタイルの人:パートナーとのつながりを感じ、そのつながりに安心感を持ち、なおかつ自立していられます。
- 不安型の愛着スタイルの人:人間関係における不安と感情的な飢餓感を抱えています。粘着質で、要求が多く、独占欲が強い傾向があるでしょう。
- 回避・拒絶型の愛着スタイルの人:パートナーと親密になることを怖がります。人間関係の重要性から目をそらし、感情を封印し、他者と親密になることを避ける傾向があります。
- 他にも様々な組み合わせが存在します。オンラインテストを受ける、リサーチする、自分を振り返る時間を持つなどして、あなたの愛着スタイルを確認してみましょう。
- 愛着スタイルは、あなたの恋愛や人間関係のパターンを分析する上で非常に優れたツールとなります。また、自分の中にあるニーズを振り返る際にも役立つでしょう。
方法 7
方法 7 の 13:ケンカをしないようにする
-
1大ゲンカを避けることで、互いに感情的なエネルギーを節約できます。ケンカが絶えない関係が絶望的というわけではありませんが、ケンカがエスカレートしてしまうのを避けられない場合、大きな精神的疲弊につながるでしょう。小さな意見の相違が大きくなり、傷つけ合うような口論に発展するような関係では、互いに気持ちが萎えてしまいます。ケンカになるのを防ぐために、以下のヒントやコツを実践してみましょう。[8]
- ユーモアを発揮しましょう。ケンカが始まったら、ちょっとバカげたことを言って深刻さを和らげます。
- 何かのものまねをして相手が笑ったら、その声で相手の問いかけに応えるようにしましょう。
- 相手の体に触れましょう。ハグしてみたり、相手の手に触れてみたり、肩に腕をまわしたりしてみます。
- 一旦距離を置きましょう。ケンカがエスカレートしてきたと思ったら、別の部屋で少し冷静になる時間を取ります。ほんの少し時間を置くだけでも、結果はずいぶんと違うものになるでしょう。
広告
方法 8
方法 8 の 13:自分が悪いときは悪いと認める
-
1ケンカになっても、自分の悪かった点を認めることで状況を打開できます。パートナーと言い争いになっているときに1番嫌なのが、自分が間違っていたと認めることでしょう。その瞬間は、敗北を認めるようなものだと感じるかもしれません。それでも、健全な形でケンカをやめる(そして精神的疲弊を防ぐ)ためには、あなたから心を開くことが重要なのです。[9]
- まず、自分の行動が相手を傷つけたことを理解していると伝えます。
- 次に、相手の気持ちに共感していることを伝えましょう。
- 早い段階で前向きにケンカを終わらせることができれば、自分も相手も精神的疲弊が少なくて済みます。
方法 9
方法 9 の 13:愚痴を言わないようにする
-
1愚痴を言ってばかりいると、せっかくの健全な関係も台無しになります。パートナーがあなたを相談相手として頼りにしてくれるのは、とても嬉しいことです。それでも、あまりにネガティブな言動が続くと、話している側がそれに気づかないまま、聞いている側が疲弊していってしまう場合があります。片方が不満ばかり言っていると、もう片方の忍耐力、エネルギー、注意力がすり減ってしまい、聞く側が精神的に疲れ果ててしまうこともあるのです。[10]
- あなたが愚痴をこぼしがちな人なら、悩みを選別してみましょう。サポートが必要なのか、ただ愚痴を言いたくて言っているのか、自分に問いかけてみます。
- 本当に助けが必要な場合は、その悩みをパートナーと共有しましょう。そうでない場合は、愚痴を言う代わりに前向きなことを言うようにします。
- あなたが聞き役の場合は、本当に必要とされていると感じたときに話を聞いてあげるようにしましょう。
- 小さな不満に対していちいち腹を立てないようにしましょう。議論に持ち込まず、シンプルに相手を労わるような言葉をかけてあげます。
広告
方法 10
方法 10 の 13:親しい人たちに相談する
-
1サポートシステムがあることで、人は支えがあると感じられ、前向きでいられます。人間関係で疲弊しているときには、あなたを愛してくれる人たちを頼りましょう。受け入れてもらえると感じられ、元気をもらえるはずです。[11]
- 親、きょうだい、いとこ、友人などに連絡し、コーヒーをごちそうしていろいろと話を聞いてもらいましょう。
- ちゃんと話を聞いてくれる相手を選ぶようにします。
方法 11
方法 11 の 13:カウンセリングを受けてみる
方法 12
方法 12 の 13:離れて過ごす
-
1一旦距離を置くことで、互いに考える時間を持つことができるでしょう。誰かと付き合っているとき、関係を改善するためにがんばり、常に相手の要求に答え続けていると、その関係がうまくいっているのかどうか、よくわからなくなることがあります。[14] 2人の関係から距離を取ることで、1人でいるほうが幸せで健全かどうか、2人がそれぞれ自分で判断できるのです。[15]
- 距離を置く前に、希望と境界線をはっきりさせておきましょう。互いに誤解をして傷つかないようにするためです。
- 距離を取ることには、多少のリスクが伴うことを頭に置いておきましょう。距離を置いている間に、あなた、あるいはパートナーの気持ちが明確になり、それが別れにつながる可能性もあります。
- どうしても2人の関係がうまくいかないこともあります。距離を置いている期間に、あなた自身のニーズや願望、2人の関係のパターンについて真剣に振り返りましょう。
- 距離を置く期間を終えたとき、2人の関係には、より健全で強固な土台ができているはずです。
方法 13
方法 13 の 13:そこまでの価値がある関係かどうかを自分に問う
-
1距離を置かずに、自分自身に問いかけることで気持ちをはっきりさせる方法もあります。問題のない人間関係などありませんから、それを踏まえて2人の関係を評価しましょう。ただし、すべてをひっくるめて考えたとき、2人の関係があなたの人生にマイナスよりもプラスに作用するものであるかどうかは、確認すべき大切なポイントです。[16] 以下のような質問を通して、自分の心を見つめ直してみましょう。[17]
- 2人が互いに、この関係がうまくいくよう気を配っていると感じますか?
- 無理のない範囲内であれば、互いに柔軟に相手のために変われますか?
- 意見が合わなくても友好的に解決することができますか?
- 一緒に過ごすことで2人の幸福感は高まりますか、それともその逆ですか?
広告
出典
- ↑ Tara Vossenkemper, PhD, LPC. 認定カウンセラー. 専門家インタビュー. 18 January 2022.
- ↑ https://www.verywellmind.com/tips-when-you-have-to-talk-2302246
- ↑ https://www.mhanational.org/taking-good-care-yourself
- ↑ https://www.thechelseapsychologyclinic.com/sex-relationships/what-are-my-needs/
- ↑ https://www.loveisrespect.org/resources/how-to-fight-fair/
- ↑ https://www.netdoctor.co.uk/healthy-living/wellbeing/a34268127/toxic-relationship/
- ↑ https://www.psychologytoday.com/us/blog/compassion-matters/201307/how-your-attachment-style-impacts-your-relationship
- ↑ https://www.huffpost.com/entry/love-and-relationships_b_4309353#:~:text=%206%20Ways%20to%20Stop%20Escalating%20Fights%20With,a%20compassionate%20intent%20to%20learn..%20Sometimes...%20More%20
- ↑ https://www.loveisrespect.org/resources/how-to-fight-fair/
- ↑ https://www.chicagotribune.com/lifestyles/sc-couples-complain-family-0207-20170206-story.html
- ↑ https://www.mhanational.org/taking-good-care-yourself
- ↑ Tara Vossenkemper, PhD, LPC. 認定カウンセラー. 専門家インタビュー. 18 January 2022.
- ↑ https://www.mayoclinic.org/tests-procedures/marriage-counseling/about/pac-20385249
- ↑ Tara Vossenkemper, PhD, LPC. 認定カウンセラー. 専門家インタビュー. 18 January 2022.
- ↑ https://www.psychologytoday.com/us/blog/valley-girl-brain/201404/does-your-relationship-need-break
- ↑ Tara Vossenkemper, PhD, LPC. 認定カウンセラー. 専門家インタビュー. 18 January 2022.
- ↑ https://www.psychologytoday.com/us/blog/love-and-sex-in-the-digital-age/201601/12-crucial-questions-about-your-relationships-future