X
この記事の共著者 : Andrea Beaulieu. テイラー(衣服仕立て専門家)、ファッションデザイナーのアンドレア・ビューリューはニューヨーク州ブルックリン市にてジェンダーニュートラル、現代的ストリートウェア、そしてオーダーメイドの服を取り扱うブティック及びアパレルワークショップ「MOORE」を経営しています。ファッションデザインとマーケティング業界にて20年以上の経験を有し、パターン制作、ドレーピング、衣類制作を専門に行っています。ノースカロライナ大学グリーンズボロー校にファッションデザインと商品化計画学の学士号を取得。
この記事には12件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
枕の刺繍、シャツの補修、毛布作りなど、どんな裁縫でも縫い終わりの処理についての知識は必要です。手縫いの場合は、縫い終わりの縫い目に輪を作り針を引き抜きます。糸をしっかり引くと、縫い目がほどけないように結び目ができます。ミシンの縫い終わりの糸始末は、より簡単です。数針分の返し縫いをして糸を切れば良いだけです。
ステップ
方法 1 の 2:
手縫い
方法 1 の 2:
-
1布を裏返す 布の裏を自分の方に向けて作業します。必ずこの裏側に結び目ができるようにすると、表側には見えないようになります。また、縫い進めた糸目が見える状態で行います。[1]
アドバイス: 残り糸が足りないということがないように、少なくとも15cmほどの糸を針に残し、縫い終わりをしっかり固定します。
-
2縫い終わりの縫い目に針をぐらせ引き抜き、糸の輪を作る 縫い終わりの縫い目にくぐらせ、針を反対側に引き抜きます。引いた糸の輪の幅が2.5cm以下になるまで引っ張ります。[2]
- 針に十分な糸が残っていなければ、輪を作るのが困難かもしれません。作業しやすくするために、針に残っている糸の端に新しい糸を結び足し、継ぎ足した糸に針を滑らせます。
-
3糸の輪に針を通し、糸を引き締め結び目を作る 針を輪の方に持っていくと、輪が閉じた丸のようになります。その輪の中に針を通し糸を引き締めると、輪が閉じていき結び目ができます。[3]
- この時点で糸を引き締めると、結び目の根元には3本の糸が見えるはずです。
-
4もう1つの輪に糸を通して結び、縫い目を二重結びにする 厚い布を扱っている場合や縫い目をしっかり固定させたい場合は、同じ縫い目に針をくぐらせ、もう1つ輪を作り、その輪に針を通し引き締め、もう1つ結び目を作ります。[4]
- どの結び目も、布の表側には出ないことを念頭に置いておきましょう。
-
5余分な糸を切り、布を反対にひっくり返す よく切れるハサミを用意し、作った結び目の際で余分な糸を切ります。布の裏側は見えなくなるので、縫い目から少し糸が出ていても大丈夫です。布を反対にひっくり返して縫い目を確認します。[5]
- 余分な糸を結び目の際で切っても問題ありません。しっかり引き締めて結び目を作っていれば、ほどけてくる心配はありません。[6]
広告
方法 2 の 2:
ミシン縫い
方法 2 の 2:
-
1
-
2返し縫いボタンを押す ミシンの種類によって返し縫いボタンの位置は異なりますが、縫い目のダイヤルの近くにあるはずです。返し縫いボタンは小さい丸い形のようなもので、ミシンの針が逆方向に進むことを示すUターンの矢印が付いています。[8]
- 返し縫いをしている間、返し縫いボタンを押し続けなければならないミシンもあります。ボタンを押し続けなければならないのか、返し縫いの始めと終わりだけボタンを押せば良いのか確認しましょう。
-
33~5針返し縫いをする 返し縫いボタンを押したら、はずみ車かフットペダルを使って3~5針返し縫いをします。直線またはジグザグの縫い目の上を、ミシンの針が逆方向に動きます。返し縫いをすることで、糸がしっかり固定されます。[9]
- 数針しか縫わない時は、フットペダルよりはずみ車を使った方が操作しやすいでしょう。
アドバイス: 縫い終わりをより丈夫にしてほつれにくくするために、縫い目の長さを調節します。縫い目を短くすると糸が抜けたり、ほつれたりしにくくなります。
-
4布端まで通常方向に縫い進める 返し縫いボタンを解除し、返し縫いをした縫い目の上に、直線縫いかジグザグ縫いをします。布端まで縫い進めます。これで縫い終わりは、ほつれません。[10]
- 縫い終わりに糸を重ねているので、布端は縫い糸が3重になっています。
-
5ミシン針を上げて糸を切る はずみ車を回して針を上へ上げ、押えレバーも上げます。これで縫製布を針の下から引き出すことができるので、最後の縫い目の近くで糸を切ります。[11]
- ミシン針の近くではなく布の近くで糸を切るようにすると、確実に針に糸が残り、続けて縫うことができます。ミシン針の際で糸を切ると、針穴から糸が抜けてしまうことがあります。[12]
- ミシンの中には、本体側面に小さい糸切りカッターが付いているものもあります。カッターの刃に糸を引っかけて、下に引っ張って切ります。
広告
ポイント
- 指に針が刺さってしまう場合は、指抜きを使って指先を保護すると良いかもしれません。
- 縫い目がしっかり固定されているか確認します。布を両側に引っ張って縫い目がほどけてこなければ、問題ないでしょう。
広告
必要なもの
手縫い
- 糸
- 針
- 布地
- ハサミ
ミシン縫い
- ミシン
- 布地
出典
- ↑ https://www.stitchandsew.net/end-stitch-sewing-hand/
- ↑ https://youtu.be/f58woIqfz3o?t=6
- ↑ https://youtu.be/f58woIqfz3o?t=15
- ↑ https://youtu.be/f58woIqfz3o?t=26
- ↑ https://youtu.be/f58woIqfz3o?t=40
- ↑ Andrea Beaulieu. テイラー、ファッションデザイナー. 専門家インタビュー. 1 May 2020.
- ↑ http://www.sewing.org/learn_to_sew/learn-to-sew-securing-stitches.html
- ↑ https://youtu.be/QVfyNZmJOzk?t=243
- ↑ Andrea Beaulieu. テイラー、ファッションデザイナー. 専門家インタビュー. 1 May 2020.
- ↑ https://youtu.be/QVfyNZmJOzk?t=250
- ↑ https://youtu.be/QVfyNZmJOzk?t=259
- ↑ Andrea Beaulieu. テイラー、ファッションデザイナー. 専門家インタビュー. 1 May 2020.
このwikiHow記事について
他言語版
English:End a Stitch
Italiano:Chiudere un Punto di Cucito
Русский:завершить стежок
Español:acabar una puntada
Português:Arrematar um Ponto
Deutsch:Eine Naht beenden
Français:terminer un point de couture
Nederlands:Naaiwerk afhechten
Tiếng Việt:Kết thúc đường may
한국어:바늘땀 마무리하는 방법
العربية:إنهاء الخياطة بغرزة تثبيت
このページは 502 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告