PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

脅迫的なメッセージを受け取ると、不安で恐ろしくなるかもしれません。脅迫は、嫌がらせの一種です。送信者が知り合いかどうかにかかわらず、嫌がらせを受けると安心感と幸せな日常生活が脅かされる可能性があります。ここでは、できるだけ早く嫌がらせを終わらせて安全を確保する方法を紹介します。これを参考にして、脅迫的なメッセージに適切に対処しましょう。

1

メッセージが嫌がらせであることを指摘する

  1. このようなメッセージを送る行為は、法に触れる可能性があると警告しましょう。脅迫的なメッセージを送る行為は嫌がらせであり、やめないのであればやめさせるために必要なあらゆる手段を講じることを短くまとめ、メッセージとして送ります。最終的に法的手段を取るつもりなら、このメッセージは連絡を拒否したことの証明になります。たとえば、次のようなメッセージを送りましょう。[1]
    • 「このメッセージは嫌がらせです。あなたとは今後一切連絡を取りません。このような嫌がらせを続けるのであれば、法的手段に訴えます」
    • 「メッセージで私を脅迫する行為は許せません。あなたをブロックします。再び連絡してくるようなら警察に連絡します」
    広告
2

相手をブロックする

  1. 警告したら、連絡が取れないようにブロックしましょう。脅迫的なメッセージを送るような相手と普通にコミュニケーションを取り続ける必要はありません。自分自身の安全を守るために、相手があなたに連絡する手段をなくしましょう。別の方法で連絡してくるようなら、警察などに提出する嫌がらせの証拠が増えるでしょう。[2]
3

SNSを非公開にする

  1. 他のプラットフォームで嫌がらせを受けないようにしましょう。メッセージアプリでその人をブロックすると、嫌がらせを続けるために他のSNSを通じて連絡しようとするかもしれません。様々なSNSでその人をブロックしたり友達から削除したりして、SNS経由で連絡できないようにしましょう。さらに、プライバシー設定を非公開に変更して、公開しているプロフィールから連絡できないようします。[3]
    広告
4

すべてのメッセージのスクリーンショットを保存する

  1. 法的手段を取る場合に備えて、その人とのメッセージのやり取りを証拠として残しましょう。受け取った日付を含めて、脅迫的なメッセージのスクリーンショットを撮ります。自分自身を守る最善策は、脅迫の明確な証拠を用意して、嫌がらせを受けていることを警察に証明できるようにしておくことです。[4]
5

嫌がらせの証拠を集める

  1. 法的な証拠として脅迫者からの連絡をすべて記録しましょう。脅迫的な行為を受けた日時もすべて記録します。同じ人から受けた別の嫌がらせを証明できる目撃者がいれば、その人の連絡先も記録しておきましょう。こうすると、脅迫者の行動を時系列で示して証拠として警察に提出することができます。[5]
    広告
6

脅迫者を特定する

  1. 脅迫メッセージの送信者がわからない場合は、警察や弁護士に相談しましょう。脅迫的なメッセージを頻繁に受け取る場合やあなたやあなたの家族に対して身体的な危害を加えると脅すメッセージを受け取った場合は、犯罪にあたる可能性があるので警察が対応してくれるでしょう。[6]
    • 警察での身元特定が難しい場合は、弁護士に相談してみましょう。弁護士は、「弁護士会照会」という制度を使って通信キャリアに電話番号を問い合わせ、住所や名前などの契約者情報を照会することができます。
7

人事部や学生課に相談する

  1. 人事部や学生課に助けを求めましょう。脅迫メッセージの送信者が職場や学校の人なら、適切な部署に助けを求めると、脅迫をやめさせる手段や対応策が見つかるかもしれません。自分一人で脅迫者に対峙するのはやめましょう。より多くの人を巻き込めば、自身の安全を守ることができます。[7]
    • 人事部や学生課に嫌がらせを報告すると、職場や学校への立ち入りを禁止する措置を講じてくれるかもしれません。
    広告
8

危険を感じたら警察に相談する

  1. 危険にさらされている場合は、警察に相談しましょう。最寄りの警察署で被害届を提出します。脅迫メッセージのスクリーンショットやその他の証拠を提出すると、警察も対応しやすいでしょう。[8]
    • 身体的な危害を加えるとメッセージで脅されて緊急性がある場合は、できるだけ早く110番通報しましょう。脅迫を深刻に受け止め、自分自身の安全を守りましょう。
9

警告や禁止命令を要請する

  1. 何度も脅迫メールを受け取っている場合は、警察からその行為をやめるように警告を出してもらいましょう。警告後も続く場合は「ストーカー行為」と見なされ、その行為をやめるように命じる「禁止命令」を出してもらうように要請できます。その人が禁止命令に違反してストーカー行為を行うと、2年以下の懲役、または200万円以下の罰金が科されます。[9]
    • 警告や禁止命令を要請するには、その人がメッセージや口頭で中傷を繰り返したこと、自宅や職場の周りをうろついたこと、尾行したことなどを証明する必要があります。
    広告
10

身の安全を守る

  1. 嫌がらせに対処するために、身の安全を守る方法を探す必要があるかもしれません。護身術を使わなくてはならないような状況に置かれなければ幸いですが、このようなことがあった後なので、護身術講座を受けておくと安心できるかもしれません。また、頑丈な鍵に交換したり、セキュリティシステムを設置したりして家の安全を確保することも安心感につながるでしょう。[10]
11

セラピーを受ける

  1. 辛い経験で負った心の傷を癒すために、セラピーを受けましょう。どんな形であれ、脅迫を受けると不安になり、ストレスを感じる可能性があります。そのため、メンタルヘルスの専門家に辛い経験を打ち明けると、心が軽くなるかもしれません。 セラピストは適切なアドバイスをして、安心と安全を感じられるように導いてくれるでしょう。[11]
    • セラピストが見つからない場合は、学校や職場で紹介してくれるかもしれません。もしくは、インターネットで検索しても良いでしょう。
    • 職場で脅迫的な行為を受けた場合は、人事部に相談すると無料でカウンセリングを受けられるかもしれません。確認してみましょう。そうすれば、治療のために保険や自分のお金を使う必要がありません。
    広告

関連記事

右利きが左手で文字を書く右利きが左手で文字を書く
陽子、中性子、電子の数を求める陽子、中性子、電子の数を求める
海外で使われるセックス関連の絵文字の意味を判断する海外でセクスティングに使われる絵文字の意味と使い方
海外でのホワイトハート絵文字の使用🤍(ホワイトハート)の絵文字の意味とは?
フリーメイソンに入会するフリーメイソンに入会する
価電子数を求める価電子数を求める
化学反応のエンタルピーを計算する化学反応のエンタルピーを計算する
円の面積を求める円の面積を求める
調子を聞かれた時に正しく答える調子を聞かれた時に正しく答える
ペーパーバックとハードカバーのどっちにするか決めるペーパーバックとハードカバーのどっちにするか決める
二進法を十進法に変換する二進法を十進法に変換する
関数の定義域を求める関数の定義域を求める
華氏と摂氏の温度を換算する華氏と摂氏の温度を換算する
女性の写真を褒める女性の写真を褒める
広告

このwikiHow記事について

Catherine Boswell, PhD
共著者 ::
心理学者
この記事の共著者 : Catherine Boswell, PhD. 心理学者のキャスリーン・ボスウェル博士は、テキサス州ヒューストンの個人セラピークリニック「Psynergy Psychological Associates」の共同設立者です。トラウマ、人間関係、グリーフ、慢性疼痛などに悩む個人、グループ、カップル、家族のセラピーを専門とし、経験は15年以上。ヒューストン大学にてカウンセリング心理学の博士号を取得し、同大学で修士課程の授業を担当。さらに、著作、講演、コーチングと幅広く活躍しています。
このページは 654 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告