PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

あなたや友達が新鮮で新しいスタイルを求めているなら、ウルフカットがぴったりかもしれません。シャグカットとマレットヘアの中間のような、シンプルで若々しく見えるこのスタイルは、どんな髪質、髪の長さでも似合います。ヘアサロンに行くことなく、自宅で自分や友達の髪をウルフカットにする、セルフカットの方法を紹介します。

抑えるべきポイント

  • 高い位置でポニーテールにした髪の毛先をカットして、レイヤーを入れていきます。
  • ショートヘアの場合は、ハーフアップにしてからポニーテールの先をカットしていくことで、レイヤーを作りましょう。
  • ウルフカットの仕上げに、前髪を三角形を描くように分け、下向きにカットしてカーテンバングを作ります。
パート 1
パート 1 の 2:

レイヤーを入れる

  1. 1
    額の上の高い位置でポニーテールにします。自分または友達の髪をブラッシングして、引っかかる部分や絡まっている部分をなくしましょう。次に、頭を逆さにした状態で髪をかきあげて、額の正面付近の高い位置でポニーテールにします。カットするときに動かないよう、ポニーテールを髪留めで固定しましょう。[1]
    • 高い位置でポニーテールにすることで、プロでなくても簡単にレイヤーカットが可能です。髪をすべて前に流すことで、1度のカットで髪全体を異なる長さに仕上げることができます。
    • 髪が短くて1つにまとめられない場合は、耳から上の髪をまとめて、ハーフアップのポニーテールを作りましょう。
  2. 2
    散髪用のハサミで5~10cm程度カットします。髪を額の前方に引っ張り、そのままの状態でカットしていきましょう。最初にどの程度カットするかで、最終的にどのくらいの長さになるかが決まります。長めの状態をキープしたい場合、カットするのは毛先5cm程度に留めましょう。少し短くしたい場合は、10cm程度を目安にカットします。[2]
    • ハーフアップにした場合、最初のカットでレイヤー部分がどの程度の長さになるかが決まります。
  3. 3
    上向きにポイントカットして、毛先をまばらにしていきます。最初のカットの後、毛先がやや揃った切りっぱなしの状態になっているはずです。質感を出すために、散髪用のハサミを上向きに入れて、開いたり閉じたりを繰り返し、髪を少量ずつ切り取ります。こうすることで質感だけでなく、レイヤーにやや軽さも出せるでしょう。[3]
    • すきバサミを持っている場合は、代わりにそれを使ってみましょう。すきバサミを水平に構え、髪を一直線に切ります。すきバサミで切れるのは一部の髪だけなので、毛先が揃ってパッツン状態になることはありません。
  4. 4
    髪を下ろして真ん中で分けます。これでウルフカットのベースのレイヤーは完成です!ポニーテールをほどいて髪を下ろし、真ん中で分けます。頭の下側の髪が1番長く、耳の近くの部分が1番短くなっているでしょう。[4]
    • 思ったよりも短くなっていなかった場合は、ポニーテールに戻してさらにカットします。切りすぎるよりは、少量ずつ切るほうがよいでしょう。さらにカットすることはできても、接着剤でくっつけなおすことはできないからです!
    広告
パート 2
パート 2 の 2:

前髪をカーテンバングにする

  1. 1
    額にかかる髪を分けて、小さな三角形を作りましょう。額の頂点に櫛を入れ、額の上部の頭がカーブし始める場所を見つけます。額にかかる髪を、左右それぞれに頭のカーブが始まる位置に集めて、小さな三角形を描きましょう。三角形の端は眉毛のアーチ部分に沿わせます。[5]
  2. 2
    左側の前髪を右側に向け、斜めにカットしましょう。顔の左側の髪をつかみ、2本の指で挟んで右側に向けます。散髪用のバサミを耳から斜め下に向けて構え、少量の髪を切り落としましょう。こうすることでレイヤーができ、顔の輪郭を美しく見せることができます。[6]
    • 最初に2.5cm程度カットし、どんな感じになるか確認します。うっかり短くしすぎないように、小分けにカットしていくとよいでしょう。
  3. 3
    右側の前髪を左側に向け、斜めにカットします。反対側の前髪も同じようにカットしていきましょう。顔の右側の髪をつかんで左側に向け、耳から斜め下向きに毛先をカットします。このとき、左右の髪の長さが同じになるようにしましょう。[7]
  4. 4
    必要に応じて微調整を行いましょう。手で髪をほぐし、きちんと真ん中で分けます。前髪が理想の長さになっているかしっかり確認しましょう。思ったよりも短くなっていない場合は、ハサミでカットし、斜めのラインが顔を縁取るよう整えます。[8]
    • カールやウェーブのかかった髪を扱う場合、乾くと少し縮むので注意が必要です。うっかり切りすぎてしまうことのないように、そのことを念頭に置いてカットしましょう。
    • 前髪をカーテンバングにカットすればウルフカットの完成です。全体にレイヤーを入れたら、顔付近の髪を整えて、少しボリュームとツヤを出しましょう。
  5. 5
    質感を出すヘアスプレーを使って、ウルフカットのスタイリングを行いましょう。これでウルフカットは完成です!髪全体に質感を出すスプレーを少し吹き付けて、ボリュームを出します。あとは自然乾燥させるか、ドライヤーにディフューザーアタッチメント装着して、手早く乾かしましょう。[9]
    • ウルフカットの場合、なめらかで艶やかに仕上げるよりも、乱雑な仕上がりのほうが素敵に見えます!
    広告

関連記事

手に付着したシリコンコーキング剤を落とす手に付着したシリコンコーキング剤を落とす
口周りの黒ずみを取る口周りの黒ずみを取る
肌に付いた塗料を落とす
女性が立ち小便をする女性が立ち小便をする
お酒の臭いを消すお酒の臭いを消す
液体絆創膏を剥がす液体絆創膏を剥がす
歯磨き粉でニキビを治す歯磨き粉でニキビを治す
ニコチンによる指の色素沈着を取るニコチンによる指の色素沈着を取る
歯に詰まったポップコーンを取り除く歯に詰まったポップコーンを取り除く
手についた唐辛子を落とす手についた唐辛子を落とす
手についたガソリンの臭いを消す手についたガソリンの臭いを消す
埋没毛を処理する埋没毛を処理する
できる限り完璧になるできる限り完璧になる
生理中にナプキンを付けて泳ぐ生理中にナプキンを付けて泳ぐ
広告

このwikiHow記事について

wikiHow編集チーム
共著者 ::
wikiHowスタッフライター
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。

wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。 この記事は6,774回アクセスされました。
このページは 6,774 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告