X
この記事の共著者 : Stephanie Anders. ステファニー・アンダースはカリフォルニア州ロサンゼルスにあるタトゥー&ピアススタジオ、「Royal Heritage Tattoo and Piercing」の経営者、そして代表ピアッサーです。ピアッサーとして10年以上の経験があり、ジェニファー・アニストン、ジェシカ・アルバ、キャメロン・ディアス、ニコール・リッチー、グウィネス・パルトロー、そしてシャロン・オズボーンなど、数々の有名人クライアントに施術を行ってきました。
この記事には10件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
舌ピアスは治癒するまで3~4週間を要します。この期間中は食べるものの種類と食べ方に注意する必要があります。[1] 適切な注意を払っていても、厄介な事態になることはあります。感染症の兆候が見られる際は、施術を受けた医療機関にすぐに連絡を取りましょう(日本ではピアスの穴あけは医療行為なので医療機関であける必要があります)。
ステップ
方法 1 の 3:
ピアスに優しい食べ物を選ぶ
方法 1 の 3:
-
1まずは液体だけを摂取する ピアスをあけた直後の舌は痛みます。この時点では、液体のみを摂取すると良いでしょう。ブロス(肉や野菜などで出汁を取った洋風スープ)といった具のないスープやアップルソースを試してみましょう。[2]
-
2
-
3飲み物は冷やしておく ホットコーヒーやホットティーは舌ピアスの状態を悪化させるので、治癒するまでの間は冷たい飲み物を選びましょう。コーヒーが好きな人は、痛みが残っている間はホットコーヒーのかわりにアイスコーヒーを飲みましょう。[5]
-
4辛い食べ物や酸っぱい食べ物は控える 辛い食べ物や酸っぱい食べ物全般も避けましょう。生傷に触れて痛みが生じる可能性があります。辛い料理や、柑橘類といった酸味のある食品は控えましょう。[6]
- 痛みが和らいでくれば、こうした食品も食生活にゆっくりと再導入するようにしましょう。
-
5噛みにくい食品も避ける 舌ピアスが治癒するまでは噛みにくい食べ物全般も避けましょう。傷口にこびりつき、ピアスホールに悪影響を及ぼす恐れがあります。硬いものや噛み応えのあるもの(ナッツ類、キャラメルなど)は、ピアスが治癒するまでは一切食べないようにしましょう。
-
63~4週間が経過したら普段の食生活に戻す 舌ピアスは適切なケアをしていれば一般的に3~4週間で治癒します。この期間で痛みは和らいでいくはずです。そうなれば、通常の食生活に戻しても大丈夫でしょう。[7]広告
方法 2 の 3:
注意深く食べる
方法 2 の 3:
-
1急いでいない時に食べる 急いで食べると、舌ピアスの状態が悪化する可能性が高くなります。治癒途中は、座ってゆっくりと食べる時間が確保できる時に少量の食事をとるようにしましょう。[8]
-
2ビーズをきつく締める 抗菌せっけんと水で手をよく洗います。次に、口に手を入れ、ピアスのビーズをきつく締めましょう。噛んでいる間に外れてしまう可能性もあるので、ピアスがしっかり固定されるよう事前に締めておくことが大切です。
-
3ゆっくりと噛む 急いで噛むと問題を起こしやすくなります。ゆっくりと意図的な動きで噛みながら食べるようにしましょう。口の中のどの位置に食べ物があるのかを意識し、ピアスに近づけないようにします。[9]
-
4使い捨ての食器を用いる 袋から出したばかりの使い捨ての食器(ナイフやフォークなど)を使ったほうが普段の食器を使うよりも、バクテリアが繁殖しにくいでしょう。ナイフやフォークなどを使う際は、感染症のリスクを下げるためにも、使い捨てのものを使いましょう。食事をするたびに、新しいものを使いましょう。広告
方法 3 の 3:
厄介な事態に対処する
方法 3 の 3:
-
1ピアスの一部を飲み込んでしまった時は病院へ行く 食事中に、うっかりピアスのビーズ、あるいは他の部分を飲み込んでしまうこともあります。ビーズは十分に小さいので問題なく通過するはずですが、念のため医師に診察してもらったほうが安心です。
-
2感染症の兆候を見落とさない 十分に注意を払っていても感染症を起こすことはあります。下記のような症状がよく見られます。[10]
- 白、黄色、あるいは茶色の膿が出る。
- 腫れている。
- 赤みがある。
- 激しい痛みがある。
-
3感染症を起こした場合は、ピアスを担当した医療機関に連絡する ピアスの穴あけを行った医療機関であれば、効果のある軟膏などを処方してもらえるかもしれません。感染症の兆候が見られたら、すぐにピアスをあけた医療機関に連絡し相談しましょう。広告
出典
- ↑ Stephanie Anders. ピアッサー. 専門家インタビュー. 4 December 2019.
- ↑ http://www.newhealthadvisor.com/what-to-eat-after-a-tongue-piercing.html
- ↑ Stephanie Anders. ピアッサー. 専門家インタビュー. 4 December 2019.
- ↑ http://www.newhealthadvisor.com/what-to-eat-after-a-tongue-piercing.html
- ↑ http://www.newhealthadvisor.com/what-to-eat-after-a-tongue-piercing.html
- ↑ Stephanie Anders. ピアッサー. 専門家インタビュー. 4 December 2019.
- ↑ Stephanie Anders. ピアッサー. 専門家インタビュー. 4 December 2019.
- ↑ http://www.newhealthadvisor.com/what-to-eat-after-a-tongue-piercing.html
- ↑ http://www.newhealthadvisor.com/what-to-eat-after-a-tongue-piercing.html
このwikiHow記事について
他言語版
English:Eat with a Tongue Piercing
Italiano:Mangiare con un Piercing alla Lingua
Русский:кушать с пирсингом в языке
Deutsch:Mit einem Zungenpiercing essen
Français:manger avec un piercing à la langue
Nederlands:Eten met een tongpiercing
العربية:تناول الطعام بعد ثقب اللسان
Bahasa Indonesia:Makan dengan Tindik di Lidah
中文:在打舌钉后进食
Tiếng Việt:Ăn khi xỏ khuyên lưỡi
このページは 388 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告