X
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。
wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
この記事には21件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
この記事は2,315回アクセスされました。
米国だけでも年間51名が落雷によって命を落とし、負傷者の数は何百名にものぼります。[1] 激しい雷雨の最中は、雷に打たれないよう細心の注意を払いましょう。屋外、屋内、あるいは運転中の車内で取るべき行動は異なり、どれも重要です。落雷を完全に防ぐということは難しいものの、打たれる可能性を下げることは可能です。
ステップ
方法 1
方法 1 の 3:屋外で安全に避難する
方法 1
方法 2
方法 2 の 3:屋内で安全対策を講じる
方法 2
方法 3
方法 3 の 3:車内で安全に過ごす
方法 3
-
1走って車内に戻る 屋外または車内という選択肢がある場合は車内を選びましょう。運転中に雷雨に見舞われた時は車内に留まり嵐が過ぎるのを待ちましょう。窓を閉めましょう。コンバーチブルの場合はしっかりとルーフを戻しましょう。
- ゴルフカート、ATV(バギー)、芝刈り機といった屋根のない車は雷雨の際は危険です。屋内に避難しましょう。
- 雷雨の際、コンバーチブルには他の乗用車ほどの安全性はありません。可能であれば雨天の際は使用しないようにしましょう。
- 雷が鳴っている時にエンジンをかけることはできますが、バッテリーのジャンプは絶対に行わないようにしましょう。
-
2両手を膝に添える 雷がなっている間も車内にいればほとんどの場合安全ですが、外装などの金属製品は危険なので触れないようにしましょう。車が落雷を受けると、金属製の外装から地面に向かって電気が流れます。そのため、両手を膝に添えて座りましょう。扉に寄りかかったり、むき出しの金属に触れないよう注意しましょう。
- ゴム製のタイヤが落雷を防ぐということはありません。[19]
-
3ラジオやGPS機器を使わない 落雷時の電流が車内の配線を通って伝わることもあります。雷雨に見舞われている時は、ラジオ、GPS、ケータイの充電器といった車内の電気系統に触れないようにしましょう。
- 落雷によって車の電気系統が故障することもあります。高価なラジオやGPSを搭載しているのであれば、雷雨の最中の走行は控えたほうが良いでしょう。
-
4嵐が激しい時は路肩に駐車する 停電が発生している地域では路肩に駐車しハザードランプを灯しましょう。信号が機能していないこともあるので停電中の運転は非常に危険です。どうしても運転を続けなければならないのであれば、交差点では全方向一時停止の十字路と同じように止まり注意深く走行しましょう。[20]広告
ポイント
- スポーツチームやキャンプのリーダーを努めている人は、雷雨の最中は屋外のアクティビティ全てを中止しましょう。
- 水場の近くにいると最も危険が高まります。雨が降っている日の水泳は避けましょう。
- 雷に打たれた人に触れて感電することはありません。安全に救助を行うことができます。
- 屋外で過ごす予定がある場合は事前に天気を確認しておきましょう。
- 雷鳴は1キロ以上離れている場合は「ゴロゴロ」という音ですが、1キロ未満まで近づいている時は大砲による攻撃を受けているような、ガラス戸を力任せに閉めているような音がします。おかしな音がする場合は、かなり近づいているのだと考え直ちに避難しましょう。
広告
注意事項
- 雷雨の間、毛が逆立ったり、チクチク、むずむずとした感覚が生じた場合は、すぐに屋内に避難しましょう。落雷がすぐに起こるというということを意味しています。
- 雷雨の間も携帯電話であれば安全に使用することができますが、固定電話は危険です。
- 落雷による死亡事故のほとんどは、屋外でのアクティビティと雷の発生が最も活発になる夏に発生します。
- 雷が聞こえるということは、雷に打たれる恐れがあるということを意味しています。
- 稲妻が見え雷鳴が聞こえる時はプールに近寄らないようにしましょう。
- エレベーターの使用は控えましょう。手すりが金属製でなければ階段を使いましょう。落雷によって停電が起こる可能性があるのでエレベーターは危険です。
- 同じ場所に2度落雷が起こる可能性もあり、実際に頻繁に起きています。最近雷が落ちた場所だからといって、その場所が安全である保証はありません。[21]
広告
出典
- ↑ https://www.ready.gov/thunderstorms-lightning
- ↑ http://www.wildbackpacker.com/wilderness-survival/articles/surviving-a-lightning-storm/
- ↑ http://www.srh.noaa.gov/jetstream/lightning/lightning_faq.html#4
- ↑ http://watercraft.ohiodnr.gov/lightning
- ↑ http://www.boatingmag.com/surviving-lightning-strikes-while-boating-0
- ↑ http://www.lightningsafety.noaa.gov/outdoors.shtml
- ↑ http://www.nationalgeographic.com/adventure/features/survival/lightning-safety-tips/
- ↑ http://www.wta.org/go-outside/trail-smarts/how-to/stay-safe-in-a-lightning-storm
- ↑ http://news.nationalgeographic.com/news/2004/06/0623_040623_lightningfacts_2.html
- ↑ http://trainright.com/practical-tips-for-cycling-in-lightning-storm/
- ↑ https://www.weather.gov/media/gid/lightning.pdf
- ↑ http://www.oldhouseweb.com/how-to-advice/are-lightning-rods-adequate-protection.shtml
- ↑ http://www.discovery.com/tv-shows/mythbusters/mythbusters-database/shower-in-thunderstorm/
- ↑ http://stormhighway.com/safety.php
- ↑ https://www.sandiegoreader.com/news/2004/dec/02/lightning-pee-connection/
- ↑ http://itstillworks.com/dangerous-talk-phone-during-lightning-34361.html
- ↑ https://www.thoughtco.com/things-to-never-do-during-lightning-storm-3444265
- ↑ https://www.trustedchoice.com/insurance-articles/weather-nature/is-lightening-fear-normal/
- ↑ http://www.snopes.com/science/tires.asp
- ↑ http://www.srpnet.com/safety/outage/stormsafety.aspx
- ↑ https://www.discovery.com/tv-shows/mythbusters/videos/lightning-strikes-twice-minimyth
このwikiHow記事について
他言語版
English:Avoid Getting Hit by Lightning
Español:evitar que te caiga un rayo
Русский:избежать удара молнии
Français:éviter d'être frappé par la foudre
Bahasa Indonesia:Mencegah Sambaran Petir
العربية:تجنب الصعق بالبرق
中文:避免被闪电击中
このページは 2,315 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告