X
wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む10人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。
この記事は7,234回アクセスされました。
ゴムの部分が締め付けられて着心地が悪い衣類がある場合は、簡単に調整することができます。ミシンを用意する必要もありません。丁度良い着心地になるまでゴムを充分に引き伸ばす、ゴムを取り出すといった方法で解決しましょう。
ステップ
方法 1 の 3:
ゴムを熱する
方法 1 の 3:
-
1アイロンの電源を入れ濡らしたタオルを用意する アイロンの電源を入れ、温度を最大にしましょう。フェイスタオルあるいはハンドタオルなどを水で濡らします。水が滴るほど濡らす必要はありません。
-
2衣類を用意する パンツのゴムを伸ばすのであれば、まず、ゴム部分をお好みの状態まで伸ばし、その状態で、まち針などを使って両端をアイロン台に固定しましょう。あるいは、アイロン台にパンツを履かせるようにして幅を広げ、適切な位置で止めましょう。
-
3上から濡らしたタオルで覆う ゴムの部分が完全に覆われているようにしましょう。必要に応じてタオルを2枚使いましょう。
-
4ゴムの部分にアイロンがけをする 濡らしたタオルでゴムの部分を覆った状態で、最高温度で温めたアイロンを当てましょう。1度に10秒間当て、10秒間離します。これを5~10分間継続して行いましょう。ゴムに熱が加わることで、破壊加重が高まります。つまり、限界まで引き伸ばさなくても伸びやすくなります。[1]
-
5必要に応じて繰り返す まだ充分に伸びていないようであれば、裏表を逆にして、この手順を繰り返しましょう。お好みの幅になるまで続けましょう。[2]広告
方法 2 の 3:
ゴムを引き伸ばす
方法 2 の 3:
-
1椅子を用意する 背もたれの幅が合う椅子があれば理想的です。丁度良い椅子がない場合は、小さめのテーブル、空の引き出し、あるいは額縁などから選びましょう。
-
2椅子の背もたれを使ってゴムを引き伸ばす 可能であればウエストの両端を椅子の背もたれの幅と合わせましょう。こうすることで、ゴムを均等に伸ばすことができます。
-
3そのままの状態で置く ゴムを伸ばした状態で24時間置きましょう。24時間が経過しても、まだ充分に伸びていない場合は再び戻し、今度は数日間そのままにしましょう。温かい場所に椅子を置くと、より伸びやすくなります。[3]広告
方法 3 の 3:
ゴムを取り出す
方法 3 の 3:
-
1裏返す 裏返すと作業がより行いやすくなります。また、手元の作業がよく見えるので、ハサミを使う際も間違いが起こりにくくなるでしょう。
-
2内側の縫い目を探す ゴムが縫い付けられている可能性もあります。この場合は、その縫い目を切らなければゴムを取り出すことは出来ません。ゴムを一方の手で押さえ、もう一方の手を反対方向へたどるように動かしながら縫い付けられている箇所を探しましょう。手触りに変化が感じられたら、その位置で切ります。ほつれがあるように感じられた場合は、その位置で切りましょう。
-
3洋服の内側から小さな切れ目を入れる ゴムを取り出すには、まず1.5センチ弱の切れ目を入れる必要があります。ゴムが縫い付けられている場合は、ゴムの幅に合わせて切り込みを入れましょう。[4]
-
4ゴムを切る 切り口からハサミを差し込み、ゴムを切りましょう。誤って衣類に穴を空けてしまうことがないよう注意しながらゴムだけを完全に切断しましょう。[5]
-
5ゴムを引き出す ゴムを取り出した後も体にピッタリと着用したいという人は新しく紐を通しましょう。安全ピンを使って、長めの靴紐やリボンをゴムの一方の端に留めましょう。この状態でゴムを引き出すと、同じ場所に代わりとなる紐を通すことができます。不要であれば、単純にゴムを引き抜けば完了です。緩んでいる糸に絡ませて布がまるまらないよう注意しましょう。ゴムを取り出すことが出来たら(あるいは新しい紐と交換することが出来たら)、早速履いてみましょう。
- お好みで切り口を縫い合わせても良いですが、必須ではありません。
広告
ポイント
- ゴムを全部取り外したくはない場合は、ゴムの入っているウエストラインに沿って小さな切り込みをいくつか入れると少し緩くなるでしょう。[6]
- 自宅で自分で行うことに不安がある人は、洋服のお直し店などに依頼しましょう。
広告
出典
- ↑ http://www.academia.edu/4674660/How_Does_Temperature_Affect_Elastic_Bands
- ↑ http://www.academia.edu/4674660/How_Does_Temperature_Affect_Elastic_Bands
- ↑ http://tuhsphysics.ttsd.k12.or.us/Research/IB11/BlacRichMcKe/index.htm
- ↑ http://aces.nmsu.edu/pubs/_c/C227/
- ↑ http://www.sewing.org/files/guidelines/11_125_fold_down_casings.pdf
- ↑ Chloée Ohayon-Crosby. コスチュームデザイナー、ワードローブ専門家. 専門家インタビュー. 24 July 2020.
このwikiHow記事について
他言語版
Português:Ajustar o Elástico de uma Roupa
Русский:растянуть одежную резинку
Français:étirer l'élastique d'un vêtement
Bahasa Indonesia:Meregangkan Elastik dalam Pakaian
Nederlands:Het elastiek in je kleding uitrekken
中文:让松紧带变松
Tiếng Việt:Làm giãn dây thun lưng quần
한국어:옷의 고무줄 늘리는 방법
このページは 7,234 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告