X
この記事の共著者 : Klare Heston, LCSW. クレア・ヘストンはオハイオ州に住む認定医療ソーシャルワーカーです。バージニア・コモンウェルス大学にて社会福祉学の修士号を取得しています。
この記事には12件の参照文献があり、文献一覧は記事の最後に表示されています。
女の子なら誰しも、いつも一緒にいて秘密を分かち合えるような親友が欲しいものです。新しい友達を作るのも、そしてその友達が親友になるにも時間がかかります。親友は1日で作れるものではありませんが、時間をかけて、努力をして作る価値は十分あります。
ステップ
方法 1 の 3:
新しい友達を作る
方法 1 の 3:
-
1まわりの子に話しかけてみる 相手に友達になりたいという気持ちを伝えるには、顔を合わせたときの挨拶が効果的です。目を見て笑顔で挨拶をし、相手の名前を知っている場合は名前も呼ぶようにしましょう。[1]
- 相手が聞き取りやすいようにはっきりと話しましょう。
- 恥ずかしがり屋な人は、家族の人と練習しておくと良いでしょう。
- 廊下で会ったら必ず笑顔で挨拶をします。できるだけ感じ良くするのがポイントです。
-
2相手を褒める 相手を褒めることで、感じの良い印象やとっつきやすい印象を与えられます。クラスメイトなどをよく観察し、それぞれ1つずつ良いところを見つけてみましょう。良いところに気づいたら、その子に伝えるようにします。褒めるときは、次のようなシンプルな言葉を心がけましょう。[2]
- 「髪型可愛いね」
- 「素敵なブラウスだね。すごく似合ってる」
- 「課題頑張ってたね」
- 相手を褒めたあとに質問をすれば、会話のきっかけにもなります。例えば「素敵なブラウスだね。どこで買ったの?」と質問してみましょう。
-
3
-
4クラスメイトに優しくする 好意を示したい相手に、親切にするのも1つの方法です。大それたことをする必要はありません。鉛筆や紙を貸すだけでも良いし、重いものを持っていたら助けてあげましょう。昼食のときに飴やちょっとしたお菓子を分けてあげても良いでしょう。[4]
- お金や、自分にとって大切な物はあげないようにしましょう。あなたから物をもらえるからという理由で、友達になってほしくはないはずです。
-
5趣味が似ている子を探してみる 友情を深めるには、共通点があるということが重要です。共通の趣味があると、友情が深まりやすくなります。音楽、テレビ、映画、アート、スポーツなど、自分は何に興味があるのかを考えてみましょう。[5]
- クラスの子たちを見て、自分と共通の趣味を持つ子がいないかを探します。映画のキャラクターやバンドのTシャツを着ていないか、あるいは趣味に関係するようなクリアフォルダーを使っていないかを確認してみましょう。
- 質問をして、相手の興味を知りましょう。たとえば「ねえ、〇〇見た?すごく良かったよ!」または「〇〇は好き?」などです。
- 友達になりたいからといって好みが合うふりをするのはやめましょう。親友が欲しいなら、自分を偽らず、ありのままの自分を見せることが大切です。
- 内気な人は、周りにひとりぼっちの子がいれば、その子に話しかけてみるのが良いでしょう。クラスの中心にいる人気の女子よりも、その子とのほうがお互いを理解し合えるはすです。
- たとえば課外活動で一緒の子なら、共通の話題が1つはありますよね。
-
6相手を遊びに誘ってみる 話しが合う子を見つけたら、自分の家に遊びに来ないか誘ってみましょう。2人で一緒にできるような遊びを提案しても良いでしょう。この1対1で接する時間が、友情を深める秘訣です。[6]
- 家に遊びに来てもらう場合は、2人でできる遊びを考えておきましょう。お互いが楽しめる遊びを選びます。あなたと過ごす時間をできるだけ楽しんでもらえた方が良いですよね。
- たとえば、サイクリングに行く、ネイルを塗る、映画を見る、クッキーを作るなどの遊びを提案してみましょう。
- 思いつかない場合は、両親に相談して遊びのアイデアを考えてみましょう。
広告
方法 2 の 3:
友達から親友になる
方法 2 の 3:
-
1電話番号を交換する 携帯を持っているかを確認し、番号を聞いてみましょう。その日のうちにメールをし、相手の反応を確かめます。もし返信があり、質問をしてくる場合は、相手も仲良くなる気があると考えて良いでしょう。返信がない、または返事が一言しかない場合は、その気がないのかもしれません。
- メールでの会話は、直に話すと恥ずかしくなったり、緊張してしまう人に最適な方法です。メールで相手を知ることで、直接会ったときも話がしやすくなります。
- メールをしても返信がない場合は、メールを送るのをやめましょう。まずは返信がくるかを確認します。
- 必ずしもあなたからメールを送る必要はありません。
-
2気長に待つ ただの友達から親友になるには時間がかかります。相手をよく知る必要がありますし、相手にもあなたをよく知ってもらわなければなりません。[7] 親友になるまでに何ヶ月もかかる可能性だってあります。
- 親友にはなり得ない友達もいます。それでも、ただの友達でいるのは悪いことではありません。
- そのうち、相手にも親友になりたいという気持ちがあるかどうかが分かってくるはずです。親友になりたいと思っていれば、あなたとの関係に時間と労力を費やすはずです。
専門家情報医療ソーシャルワーカーKlare Heston, LCSW
医療ソーシャルワーカー強い友情を築くのには時間がかかります。医療ソーシャルワーカーのクレア・ヘストンさんは「最高の友情を見つけるには時間がかかります。すぐに手に入るものではなく、信頼や親しみから築かれるものです。まずは相手を信頼すること、そして相手に耳を傾けることから始めましょう。共通の趣味やお互いが持っていない趣味に目を向けてみます。相手に他の友達がいても嫉妬せず、誰でも受け入れる姿勢を持つことが大切です」と話しています。
-
3信頼を築く 親友は信頼できるものです。あなたが信頼できる人だということを、相手にも示しましょう。友達の話を他の子に言いふらしてはいけません。秘密を打ち明けられたら、自分の中だけにしまっておきましょう。[8]
- 友達から心配になるような話を聞かされた時は、心配だという気持ちをその子に伝えます。そして2人で一緒に、信頼できる大人に相談してみましょう。
- 友達と喧嘩になってしまった時は、他の子に言うのではなく、その友達と解決するようにしましょう。
-
4一緒に新しいことをしてみる 一緒に新しい体験をすると、2人の間に絆が生まれます。お互いに初めての体験だとなお良いでしょう。2人だけの特別な思い出になるはずです。[9]
-
5定期的に友達と一緒に過ごす 定期的に会っていないと、友情が発展しづらくなります。[10] どのくらい頻繁に会うかは互いのスケジュール次第です。直接会って計画を立てましょう。
- 相手の予定を聞くときは押しが強くなったり、強引にならないよう注意します。友達が今後の計画を立てるのをためらっていたら、身を引きましょう。
- 友達でいられて嬉しいという気持ち、そして遊びに行きたいという気持ちを相手に伝えましょう。
- 遊んだ後に「今日は楽しかった。また遊びたいね!」とメールを送るのも良いでしょう。
-
6友達との共通点を大事にする 共通点がある人の方が親友になる確率は高いでしょう。[11] 好きなことや嫌いなことについて話しても構いませんが、互いが好きなことに関する話題を多くした方が良いでしょう。笑いのツボが同じだったり、音楽や映画の趣味が合うなら、親友になれる可能性は高いと言えます。
- 相手の全てを好きになれなくても、その子の長所や一緒に過ごす楽しい時間に目を向けるようにしましょう。
- 長く一緒に時間を過ごすほど、相手の振る舞いが目につき始めるものです。親友を選ぶときは慎重に見極めましょう。
広告
方法 3 の 3:
正しい判断をする
方法 3 の 3:
-
1離れた方が良い場合もある あなたが親友になりたいと思っていても、相手がそうではない場合もあります。傷つくかもしれませんが、相手が適任ではなかっただけです。残念ながら、親友になる気がないということを、その子が正直に伝えてこない場合もあります。相手の態度をよく観察しましょう。以下に当てはまる場合は別の親友候補を探した方が良いかもしれません。
- いろいろと理由をつけたり、忙しいと言っていつも遊びを断れられる。
- 自分から電話やメールをしてこない、または返信がかなり遅い。
- いつもあなたから話しかけている。
- 週末や放課後はあなたと一緒に過ごしたがらない。
-
2周りの子への接し方を観察してみる 周りの子に嘘をついたり、悪口を言ったり、意地悪をしているなら、その子は良い親友にはならないかもしれません。周りの子への態度や関わり方をよく観察してみましょう。その場にいない子のことを悪く言ったり、偉そうにしている様子があれば要注意です。
- 周りの子への態度を見れば、あなたへの態度も予想がつきます。
- 親友を探しているなら、他の子の噂話をしたり個人的な話を言いふらすような子たちとは距離を置きましょう。信頼できる親友を探すのです。
-
3個人的な話は徐々にする 友情が深まるには時間がかかります。まだ関係が浅いうちに、個人的な話をしすぎるのは避けた方が良いでしょう。信頼できる相手かどうかをしっかり見極めることが大切です。[12]
- 関係が浅いうちは、学校、音楽やテレビ、好きなスポーツなどの表面的な話をするようにしましょう。
- 早い段階で悩みや家族の問題を話さないよう注意します。付き合いがある程度長くなるまで待ちましょう。
- 相手が個人的な話をし始めたら、あなたも同じような話をして良いという合図です。
- まずは話題をふって、相手の反応を見ましょう。返事が返ってこないようなら、話題を変えましょう。
広告
ポイント
- べったりしすぎたり、頑張りすぎるのは良くありません。相手を怖がらせたり、鬱陶しいと思われないよう注意しましょう。
- 仲良くなる前に、相手のことを知るようにしましょう。あなたが求めているような子ではない可能性もあります。
- メールは気まずい沈黙を気にせず話ができる方法の1つです。メールなら返信に好きなだけ時間をかけられますし、気の利いた返しを考える時間だってあります。
- 避けられてしまったら、しばらく距離を置いてから再度チャレンジしましょう。
- 相手に仲の良い友達がいる場合は、その子たちとも話をし、仲良くなりましょう。
- 自信を持ちましょう。相手のために自分を変える必要はありません。いつもの自分のままでとにかく飛び込んでみましょう。そのうえで、相手があなたに好意を持っているかを確認しましょう。
- 友達の行動(誰かに意地悪をするなど)が原因で嫌な気持ちにさせられる場合は、別の友達を探しましょう。
- どれもうまくいかない場合も、諦めないで探しましょう。出会えていないだけで、あなたのような友達を探している人が必ずいるはずです!
- 友達が他の人と遊んでいても、嫌な気分になる必要はありません。自分もその人たちと友達になるか、新たな友達や遊びに目を向けてみるのも良いでしょう!
広告
出典
- ↑ https://www.psychologytoday.com/blog/growing-friendships/201209/how-children-make-friends-part-1
- ↑ https://www.psychologytoday.com/blog/growing-friendships/201209/how-children-make-friends-part-1
- ↑ http://www.parentingscience.com/kids-make-friends.html
- ↑ https://www.psychologytoday.com/blog/growing-friendships/201209/how-children-make-friends-part-1
- ↑ https://www.psychologytoday.com/blog/growing-friendships/201209/how-children-make-friends-part-2
- ↑ https://www.psychologytoday.com/blog/growing-friendships/201209/how-children-make-friends-part-3
- ↑ http://www.cyh.com/HealthTopics/HealthTopicDetailsKids.aspx?p=335&id=1705&np=286#2
- ↑ http://www.cyh.com/HealthTopics/HealthTopicDetailsKids.aspx?p=335&id=1705&np=286#2
- ↑ http://www.teenvogue.com/story/escalating-a-friendship
このwikiHow記事について
他言語版
English:Make a Best Friend (Girls)
Español:hacer una mejor amiga
Русский:завести лучшую подругу
Português:Fazer uma Melhor Amiga (Meninas)
Français:se faire une meilleure amie
Bahasa Indonesia:Mendapatkan Teman Dekat (untuk Remaja Perempuan)
Nederlands:Een beste vriendin vinden (meisjes)
العربية:اكتساب صديقة مقربة للفتيات
中文:交到好朋友(适合女孩)
Tiếng Việt:Trở thành bạn thân của nhau (dành cho nữ)
このページは 124 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告