PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

電子レンジは、音がよく鳴ります。操作ボタンを押すたびに操作音が鳴り、加熱が終わると終了音が鳴り、その後も数分ごとに取り忘れ防止音が鳴るので、うるさすぎると感じることもあるでしょう。幸いにも、電子レンジの音を消す方法があります。電子レンジの種類によって手順が少し異なりますが、似た部分も多くあります。ここで紹介する方法を参考にして電子レンジを無音に設定し、静かで穏やかな日々を過ごしましょう。

1
「消音ボタン」を押す

  1. 音を設定する特別なボタンがついている電子レンジもあります。電子レンジの普段使わないボタンを確認したことがない場合は、気づいていないだけかもしれません。電子レンジに「音」もしくは「消音」というボタンがついている場合は、そのボタンを押すだけで消音モードに設定できます。[1]
    • ブレビル(Breville)の電子レンジにはすべての音を消す「消音」ボタンがついています。 電子レンジのドアを開け、「消音」ボタンを押して消音モードに設定しましょう。[2]
    広告

2
設定メニューで音を設定する

  1. 音を設定するために、まずは設定ボタンを押しましょう。日立のカラータッチ液晶型電子レンジには様々な設定をするためのボタンがついており、音も設定できます。「各種設定」から「操作音・終了音」を選び、「無音」を選びましょう。[3] [4] この設定方法は、小型の安い電子レンジよりも高価な電子レンジによく見られます。
    • パナソニックのタッチパネル型電子レンジの場合は、「便利ツール」の「設定変更」から「ブザー音」を選び、「操作音と終了音などを消す」を選んで「決定」を押しましょう。[5] [6]
    • ブレビル(Breville)の電子レンジは、消音モードに設定できるだけでなく、音の大きさを調節することができます。消音モードに設定せずに音を小さくしてもよいでしょう。[7]

3
「仕上がり」ボタンを長押しする

  1. 「仕上がりボタン」を長押して音を設定する場合もあります。たとえば、日立の簡単レンジボタンタイプの電子レンジの音を設定する場合は、電子レンジのドアを開閉し、液晶表示部に「0」を表示させましょう。「仕上がり」ボタンを3秒以上長押しして音を選択します。「仕上がり」ボタンを押すたびに、「メロディ音」、「電子音」、「無音」の順に切り換えることができます。[8]
    広告

4
「取り消し」ボタンや「レンジ出力切替」ボタンを長押しする

  1. 「取り消し」ボタンを押して音を消す電子レンジが多くあります。電子レンジのドアを開閉して表示部に「0」を表示させ、「取り消し」ボタンを3秒間長押ししましょう。[9] また、東芝の電子レンジの場合は、「取り消し」ボタンを3秒間長押ししてから、「▼」(仕上がり調整ボタン)を押す必要があります。[10] [11]
    • シャープの電子レンジの場合は、「レンジ出力切替」ボタンを4秒間長押ししてから「取り消し」ボタンを押しましょう。[12]

5
加熱時間が終了する前にドアを開ける

  1. 消音機能がない電子レンジの場合は、手動で終了音が鳴らないようにしましょう。加熱が終了する1、2秒前にドアを開ければ、終了音は鳴りません。操作音は消えませんが、終了音が鳴らなければ少しは静かに感じられるでしょう。
    • これは、完璧な解決策ではありませんが、他に手段がないときに役立つ方法です。たとえば、夜中に電子レンジで軽食を温めるときに家族を起こしたくない場合は、この方法を試しましょう。
    広告

6
電子レンジの電源プラグを抜いて強制的にリセットする

  1. 電子レンジの音が無作為に鳴る場合は、強制的にリセットしましょう。電源プラグを抜くか、ブレーカーを落とします。1分以上待ってから電源プラグを差し込みましょう(もしくはブレーカーのスイッチをオンにしましょう)。こうすると、電子レンジの音が無作為に鳴る原因となるほとんどの問題が解決します。[13]
    • 問題が解決せず、音を消せない場合は、業者に点検を依頼して原因を突き止めてもらいましょう。
    • このような問題が起こる場合は、電子レンジを買い替える時期かもしれません。電子レンジの音が気になる場合は、消音機能がある電子レンジを購入しましょう。

7
取扱説明書を確認する

  1. より複雑な手順が必要な場合は、電子レンジの型番に応じた取扱説明書を参照しましょう。電子レンジの本体側面に貼られたシールを見て、製造メーカーと型番、製造年を確認します。「メーカー名」、「型番」、「取扱説明書」を入力してインターネットで検索すると、取扱説明書が見つかります。取扱説明書の目次で「音の消し方」という項目を探しましょう。
    • 電子レンジによってはかなり複雑な手順が必要になるため、取扱説明書を見ないとわからないかもしれません。音を消すために4つの手順が必要な電子レンジもあります。[14]
    広告

8
同じ手順を繰り返して音が鳴るようにする

  1. 気が変わったら音が鳴るように戻しましょう。消音に設定すると静かですが、音が必要な場合もあります。通常は、音を消したときと同じ手順でボタンを押すだけで簡単に元に戻せます。たとえば、ブレビル(Breville)の電子レンジであれば、「消音」ボタンをもう1度押して音が鳴るようにしましょう。[15]
    • 電子レンジによって手順が異なる場合もあるため、わからない場合は取扱説明書を確認しましょう。[16]

注意事項

  • 電子レンジが故障する恐れがあるため、空の状態で稼働させてはいけません。音が消えたか確認するために稼働させる場合は、少なくとも水を入れたコップを庫内に入れましょう。[17]
広告

関連記事

ステンレス冷蔵庫のへこみを直すステンレス冷蔵庫のへこみを直す
食器洗い機の水を抜く食器洗い機の水を抜く
電子レンジでお湯を沸騰させる
キロワット時(kWh)の計算キロワット時(kWh)の計算
冷蔵庫のドアパッキンを交換する冷蔵庫のドアパッキンを交換する
冷蔵庫内の魚の臭いを取り除く冷蔵庫内の魚の臭いを取り除く
ワッフルメーカーを手入れする
冷蔵庫を塗装する冷蔵庫を塗装する
キューリグの詰まりを解消するキューリグの詰まりを解消する
ボッシュ製食器洗い機をリセットするボッシュ製食器洗い機をリセットする
アイロンを掃除する
食器が電子レンジ対応かどうかを確認する食器が電子レンジ対応かどうかを確認する
LEDライトが点灯するかどうかテストするLEDライトが点灯するかどうかテストする
タワーファンを掃除するタワーファンを掃除する
広告

このwikiHow記事について

wikiHow編集チーム
共著者 ::
wikiHowスタッフライター
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。

wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。 この記事は1,178回アクセスされました。
カテゴリ: 家電製品
このページは 1,178 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告