X
この記事の共著者 : Chloée Ohayon-Crosby. クローイー・オハヨン・クロスビーはカリフォルニア州ロサンゼルス在住のコスチュームデザイナー、ワードローブ専門家です。ファッションコンサルタントとして8年以上の経験を有し、パーソナルスタイリスト、映画や舞台、そして商業用スタイリスト、イメージコンサルタント、コスチュームデザイナーとして活躍。アシスタントデザイナーとして高級アパレル会社「Chloée」に、フリーランスのスタイリストとして「Glamour Italia」に勤務していました。パリ国立高等美術学校にて芸術・スタジオアートを、パリにある世界的に有名なファッション専門教育機関、エスモードにて服飾デザインと商品化計画学を習得。
この記事は17,195回アクセスされました。
靴下を繕って生計を立てていたお手伝いさんでもなければ、今や一般人が靴下の繕い方をよく知らなくてもそれは普通のことです。しかし、お気に入りの靴下の片方に穴が開いてしまったけれど捨てられない時にはどうしましょう?こちらは、そんな時のための記事です。
ステップ
パート 1
パート 1 の 2:
糸の選択
-
1糸を選びます。靴下の編み糸に近い色と太さの糸を選びましょう。横の縫い目に暗い色、縦の縫い目に明るい色を使っても良いでしょう。暗い色の靴下に白い糸を使うと、縫っている時の過程が見やすくなります。白い靴下と黒い糸の場合も同じです。足のモデルでもない限り、靴下を人に見られることは少ないでしょう。そのため、色を完全にマッチさせる必要はありません。
-
2かがり針に糸を通します。 かがり針といっても、普通の針でかまいません。靴下の厚みによって、1本または2本に重ねた糸を針に通します。厚い靴下の場合は太い糸、または2本の糸を使いましょう。糸の終わりに結び目を作ります。内側から縫い始め、結び目が靴下の内側に隠れるようにします。
-
3繕い玉に靴下を被せます。この木製で楕円形の繕い玉は、靴下の先端を押し出して穴の位置がよく見えるようにします。これは手芸店で購入できます。[1]
- 繕い玉を持っていない、またはわざわざ買いたくない場合は、丸いもので代用することもできます。テニスボールや電球などは、気をつけて使用すれば便利な代用品です。また、自分の手を靴下に入れて使うこともできますが、この方法では多少縫いにくくなるでしょう。
広告
パート 2
パート 2 の 2:
靴下を繕う
-
1端のほつれを整えます。裁縫用の小さなハサミを使い、とび出している糸をカットします。切りすぎて穴が広がることのないように注意しましょう。[2]
-
2穴の端に針を通します。ここから穴の反対側にかけて、大きくぐし縫いします。ぐし縫いは、裁縫での基本的な縫い方です。靴下の生地の外側と内側を表側から一気に通し、右方向に今度は針を裏側から表側に通します。[3]
- ぐし縫いをする時に、穴から少し間をとると良いでしょう。こうすると、縫い目が穴をきちんと塞ぎ、また穴を広げる原因となる周辺の細い編み糸を補強します。
- ぐし縫いをする時に、穴から少し間をとると良いでしょう。こうすると、縫い目が穴をきちんと塞ぎ、また穴を広げる原因となる周辺の細い編み糸を補強します。
-
3繰り返し縫います。何重かの縫い目が穴を完全に塞ぐまで、穴の上を折り返し縫いましょう。
-
4縫い目に対して、縦方向に縫います(省略可)。これまでの縫い目に対して縦方向に縫いつけることによって、修繕を補強します。これまでの縫い目の上を、表・裏と縫いつけます。広告
ポイント
- 穴が大きくなる前に直しましょう。「時を得た一針は九針を省く」ということわざの通り、早く直してしまえば少ない糸と時間で済みます。
広告
注意事項
- 針を通す際や縫う時に、親指を怪我しないように注意しましょう。指ぬきや、先の鋭くないかがり針を使うのも良いでしょう。
広告
必要なもの
- 穴の開いた靴下、または古い布切れ
- かがり針
- 靴下と合う色の糸
- 繕い玉または代用品
出典
このwikiHow記事について
他言語版
English:Darn a Sock
Español:zurcir medias
Deutsch:Eine Socke stopfen
Português:Remendar uma Meia
Русский:заштопать носок
Français:repriser une chaussette
Nederlands:Een sok stoppen
中文:补袜子
Italiano:Rammendare un Calzino
Bahasa Indonesia:Memperbaiki Kaus Kaki
ไทย:เย็บถุงเท้าขาด
Čeština:Jak zalátat ponožky
العربية:رتق الجوارب
Tiếng Việt:Vá tất
한국어:구멍난 양말 꿰매는 방법
Türkçe:Çorap Örerek Nasıl Onarılır
このページは 17,195 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告