X
wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む24人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。
空港は忙しくストレスが溜まりやすい場所でもあるので、搭乗までの手順を事前に確認しておくと便利です。搭乗券、身分証明書あるいはパスポートを用意しましょう。保安検査場を通過します。出国手続きがなければ次に搭乗ゲートを探しましょう。搭乗時刻まで待ちます。一般的に出発の30分前から搭乗開始となります。搭乗券に記載されているゲート番号を確認しましょう。多くの場合、低い番号から高い番号へ順に搭乗していきます。乳幼児連れや高齢者、場合によって退役軍人の乗客が番号に関係なく優先的に案内されます。また、ファーストクラス、ビジネスクラス、プレミアムエコノミーなどの次にエコノミークラスの搭乗となります。
ステップ
パート 1 の 2:
空港を利用する
パート 1 の 2:
-
1搭乗券を印刷して手荷物を預ける 手荷物を預ける必要がない場合は事前にオンラインでチェックインを済ませ搭乗券を印刷できるようになっている航空会社も多数ありますが、空港のチェックインカウンターで直接行うこともできます。まず空港に到着したら、自分が搭乗する飛行機の航空会社のチェックインカウンターの位置を確認しましょう。カウンターに到着したら、名乗り、身分証明書を提示しましょう。担当の職員が搭乗券を印刷し、預ける手荷物があるか尋ねます。[1]
- 乗り継ぎで複数の飛行機を利用場合は、最終目的地までの搭乗券全て発券してもらいましょう。自動的にこのような処理を行う航空会社もありますが、はっきりと伝える必要があることもあります。
- 手荷物は20キログラムまでは無料で預けられることが多く、重量を超過すると手数料が発生します。詳細は航空会社によって異なるので、利用する航空会社のウェブサイトで確認しましょう。
- カウンターで預ける煩わしさを避けたい人も、手荷物とハンドバッグなどの身の回り品(前の座席の下に収納できるもの1点、頭上の棚に収納できるもの1点)を持ち込むことが許されています。ゲートの職員に、自分の手荷物の大きさが機内持ち込みに適しているか確認してもらうと良いでしょう。
- 事前に搭乗券を印刷してあり預ける手荷物もない人は、チェックインカウンターに立ち寄る必要はありません。
-
2保安検査場に向かう 搭乗券を受け取り、持ち込み用手荷物だけ持っている状態になったら保安検査場に向かいましょう。搭乗券と身分証明書(免許証やパスポート)もすぐに見せられるように用意しておきましょう。国際線の時は必ずパスポートを用意しましょう。保安検査員が搭乗券と身分証を確認します。次にセキュリティーチェックを問題なく通過する必要があります。持ち物はすべてトレーの中に並べX線検査装置を通さなければなりません。搭乗客自身も金属探知機を通過します。[2]
- 空港での保安検査は厳しいものの、その手順や項目は明白に説明されています。付近の貼り紙などに目を通し問題なく通過するにはどうすべきなのかを確認し、不明な点があれば質問をしましょう。
- 液体やノートパソコンは他の手荷物とは別のトレーに乗せましょう。
- 衣類のポケットに入っているもの(チューイングガムも含む)は、金属探知機を通過する前にポケットから出しトレーに並べましょう。また、あらゆる金属製品(イヤリングや宝石類も含む)も全てトレーに乗せるようにしましょう。
- ベルトを外し、靴や上着を脱ぐ様に指示されることもあります。利用する空港の規則を確認しましょう。靴下も脱がなければならない場合も考えられますが、空港ごとに異なります。
- 保安検査の結果、何か問題が見られた場合は検査員に声をかけられるので、その場で指示に従いましょう。
-
3ターミナルとゲートを確認する 手荷物をまとめ、靴を履き、搭乗ゲートを目指しましょう。搭乗券の内容に目を通して、ターミナル(一般的にアルファベットで表記されています)とゲート(数字)を確認しましょう。行き方を案内する表示があちこちに用意されていますが、どうしても行き先が分からない場合は空港や航空会社の職員に尋ねてみましょう。[3]
- 稀に搭乗券にターミナルが搭乗券に明記されていないことがあります。こうした場合は出発便案内の電光掲示板で確認しましょう。
-
4搭乗時刻まで時間をつぶす 空港には常に早めに到着することを心がけ、搭乗まで余裕をもって行動しましょう。トイレに行っておいたり、軽食を買って時間をつぶしたり、無料のWiFiを利用しても良いでしょう。一般的に出発時刻の30分前から搭乗が開始となるので、かなり時間が空くかもしれません。
- ゲートから離れすぎて搭乗便に関する重要なアナウンスを聞き逃さないようにしましょう。搭乗時刻が早まることもあります。
- 座席を変更したい時は搭乗ゲートのカウンターで職員に相談してみましょう。これが座席の変更やビジネス、ファーストクラスへのアップグレードができる唯一のタイミングです。[4]
広告
パート 2 の 2:
搭乗する
パート 2 の 2:
-
1搭乗開始のアナウンスを待つ 出発時刻の30分頃になると、搭乗ゲートの職員から搭乗開始のアナウンスが入ります。座席の位置をもとにグループやセクションに分けて搭乗を案内したり、列や座席番号をもとに搭乗していく場合もあります。搭乗券を確認し、自分がどのグループに入っているのか把握しておきましょう。そうでない場合は、自分の座席が含まれるセクションが呼ばれるまで待ちましょう。
- ファーストクラスの乗客からまず搭乗していき、ビジネスクラス、そして障害者や乳幼児を連れた乗客が続いて案内されます。
- 例外もありますが、できる限り列の前に並んでおくと、搭乗後、頭上の収納棚に充分なスペースが残っている可能性が高まります。頭上の棚が一杯になると機内に持ち込めず、手荷物として預けることになります。
-
2搭乗券を見せる 列に並んで進み、職員が搭乗券の確認をします。国内線の場合は、搭乗券をスキャンしてもらうだけで(あるいは機械にかざしてスキャンさせることで)完了です。この時、身分証の提示を求められるかもしれません。国際線の場合は常に搭乗券と一緒にパスポートを提示しましょう。スキャンが完了したあとも搭乗券は手元に残したまま飛行機に乗り込みましょう。機内で客室乗務員に見せる必要があるかもしれません。
-
3乗降口に向かってボーディングブリッジを進む ボーディングブリッジは一般的に比較的短いものの、長く曲がりくねっている時もあります。
-
4機内に乗り込む 搭乗客が順に機内に入っていくので、ここでもしばらく待たなければならないかもしれません。機内の通路を間違わないように座席番号を確認し、列を目で追いながら進みましょう。座席が見つからない場合は、今ちょうどどの列に位置しているのか、どのアルファベットが列のどちら側にあるのかといった点を周囲に尋ねながら見つけましょう。常に何らかの例外があるので、その都度確かめましょう。この時、客室乗務員は出発の準備のために忙しく動き回っています。座席が見つからず困っている時は、自分の列に近い位置の空席で待機し、シートベルトの着用を確認するために客室乗務員が通りかかる時に尋ねましょう。[5]
-
5機内持ち込み用の荷物を収納する 座席が見つかったのであれば、小さめの荷物を前の座席の下に、より大きさのある荷物は頭上の棚に収納するようにしましょう。頭上の棚は苦戦を強いられることもあるので、格納する場所が見つからない時などは客室乗務員に助けを求めましょう。無事に収納することができたら席につき、小さい手荷物を前の座席の下に収納しましょう。[6]
-
6落ち着く 搭乗の手順はこれで完了です。できる限りくつろいで、空の旅を楽しみましょう。航空会社や飛行時間にもよりますが、飛行中に無料の飲み物や食べ物が提供されることもあります。飛行機の前方と後方にはトイレが設けられています。何か不明な点がある場合は、客室乗務員に尋ねましょう。[7]広告
出典
- ↑ https://umabroad.umn.edu/students/travel/airport
- ↑ https://www.tsa.gov/travel/security-screening
- ↑ https://umabroad.umn.edu/students/travel/take-off
- ↑ http://www.ifly.com/airport-tips
- ↑ https://www.thetravel.com/10-things-every-traveler-should-do-immediately-when-boarding-a-plane-10-as-soon-as-we-land/
- ↑ https://www.thetravel.com/10-things-every-traveler-should-do-immediately-when-boarding-a-plane-10-as-soon-as-we-land/
- ↑ http://traveltips.usatoday.com/step-by-step-first-time-air-travel-guide-12490.html
このwikiHow記事について
他言語版
English:Board a Plane
Português:Embarcar num Avião
Español:abordar un avión
Français:prendre l'avion
Русский:сесть на самолет
Italiano:Imbarcarsi su un Aereo
中文:登机
Bahasa Indonesia:Naik Pesawat Terbang
Nederlands:Een vliegtuig boarden
العربية:الصعود على متن الطائرة
ไทย:ขึ้นเครื่องบิน
Tiếng Việt:Lên máy bay
한국어:비행기에 탑승하는 방법
このページは 381 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告