PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

Amazonの商品や購入品に関して出品者に連絡する必要がある場合、注文の前でも後でも簡単に連絡することができます。出品者に連絡するには、パソコンまたはスマートフォンのアプリでAmazonにサインインした後、Amazonの出品者の「出品者について」ページ、または「注文履歴」ページからメッセージを送るか、「購買依頼者/出品者のメッセージ」受信箱内のメッセージに返信します。この記事では、質問、苦情、商品レビューを書く際など、Amazonの出品者にメッセージを送信する簡単な方法を3つ紹介します。

知っておくべきポイント

  • 商品が掲載されているページの販売者名をクリックまたはタップし、「質問する」を選択しましょう。商品購入前でも後でも質問ができます。
  • すでに商品を購入済みの場合は、「カスタマーサポート」または注文履歴画面内の「注文に関する問題」をクリックして連絡することも可能です。
  • 出品者から回答がきた場合には、「アカウントサービス」>「メッセージセンター」> 「購買依頼者/出品者のメッセージ」の順に進めて回答を読み、そこから返信することができます。
方法 1
方法 1 の 3:

「出品者について」のページから連絡する

  1. 1
    出品者の商品一覧の中から1つだけ選んで開きます。購入前または購入後の商品について出品者に質問したい場合には、商品ページから質問することができます。Amazon.co.jpを開いて希望の商品を検索し、検索結果に表示された商品一覧のリンクをクリックします。[1]
  2. 2
    「販売元」の横にある販売者名をクリックします。パソコンで閲覧している場合はページの右側に、スマートフォンのAmazonアプリの場合は「カートに入れる」と「今すぐ購入」ボタンの下に、出品者名が表示されます。
    • 選択したアイテムに「定期便」オプションがある場合は、「通常の注文」の設定に切り替えると、販売者名がクリックできる状態になります。
  3. 3
    出品者のページにある質問するボタンをクリックします。この白いボタンは、ページ上部付近の「出品者について」欄に表示されます。
  4. 4
    質問フォームの中から適切な項目を選択するか、「出品者メッセージアシスタント」を使用します。出品者によって異なりますが、出品者メッセージアシスタント(チャットボットサービスのようなもの)または、問い合わせフォームのどちらかが表示されるはずです。
    • 出品者メッセージアシスタントが表示された場合、既に注文した商品ついて問い合わせるときには「確定した注文」を、購入前に質問するときには「販売商品」を選択しましょう。
    • 問い合わせフォームにドロップダウンリストが表示された場合は、指示に従って質問または意見などの項目を選択します。質問内容や意見に最も近い項目を選ぶようにしましょう。
    • 選択項目としては、商品の詳細、配送、返品・返金規定、商品カスタマイズなどがあるはずです。
  5. 5
    出品者宛てにメッセージの詳細を入力します。注文済みの商品について連絡する場合でも、販売されている商品について問い合わせる場合でも、注文番号(存在する場合)や、商品に関する質問、コメント、要望、苦情などの詳細を記入するようにしましょう。
    • メッセージは、4,000字未満で記入するようにします。

    ポイント:必要に応じて、メッセージにファイルを添付することも可能です。例えば、破損している製品について苦情を伝えたい場合には、破損箇所の写真を添付することができます。このオプションは、ウェブブラウザを使ってメッセージを送信する場合のみ利用できます。

  6. 6
    メッセージを送信またはメールを送信ボタンをクリックします。Amazonから出品者にメッセージが転送され、その控えがあなたのメールに送信されます。
    • 個人情報保護のため、Amazonでは顧客のメールアドレスを出品者に公開しません。その代わりに、Amazon.co.jpのメールアドレスから出品者にメッセージが送信されます。
    • 出品者から返信が来るまでには2営業日ほどかかる場合があるため、連絡が来るまで待ってみましょう。その期間が過ぎても出品者から連絡がない場合や、問題を解決する意向が出品者側にないようであれば、Amazonマーケットプレイス保証を利用することで、解決できる可能性があります。[2]  
    広告
方法 2
方法 2 の 3:

「注文履歴」ページから連絡する

  1. 1
    注文履歴を開きます。パソコン版のAmazonサイトを利用する場合は、右上の「返品もこちら・注文履歴」をクリックします。スマートフォンアプリの場合は、プロフィールアイコン(左から2番目のアイコン)をタップし、「注文履歴」をタップします。
  2. 2
    注文商品のところにある注文に関する問題をクリックします。マーケットプレイス出品者からの注文商品がまだ到着していないときには、注文商品の横に「注文に関する問題」というボタンが表示される場合があります。
    • 「注文に関する問題」ボタンは、出品者がAmazonを通さずに商品を自社から発送する場合にのみ表示されます。
    • マーケットプレイス出品者を通して注文した商品に「注文に関する問題」が表示されていない場合は、「製品サポート/出品者に問い合わせる」の項目を探してみましょう。このオプションをクリックすると、その製品のサポートを受けるための情報が表示されます。電話番号が表示されるか、出品者のウェブサイトが表示されるはずです。
    • Amazonの案内通りに進めることで、出品者に直接連絡せずに問題を解決できる場合があります。それ以外の場合は、Amazonのカスタマーサポートシステムを通して、出品者と連絡を取ることが可能です。
    • 注文した商品がすでに届いているときに返品、交換、返金を希望する場合は、「商品の返品・交換」ボタンをクリックします。出品者が返品・交換対応をしている場合は、Amazonから出品者に連絡がいくようなシステムになっています。
  3. 3
    出品者を評価するには、「商品レビューを書く」ボタンを使用します。すでに商品が届いており、出品者の評価をしたい場合は、該当する注文の横にある「商品レビューを書く」ボタンを選択します。ここでは、出品者を星の数で評価したり、購入体験に関するコメントを記入したりすることができます。
    • 注文日から90日間、出品者に関するレビューを提出できます。
    広告
方法 3
方法 3 の 3:

出品者からのメッセージを読む/返信する

  1. 1
    アカウントを開きます。すでに出品者と連絡を取ったことがある場合は、Amazonの「購買依頼者/出品者のメッセージ」システムを通して会話を続けることができます。該当メッセージを見つけるには、まずAmazon.co.jpのホームページの「アカウント」ページを開きます。[3]
    • パソコンでは、右上の「アカウント&リスト」にマウスカーソルを合わせ、メニューの中から「アカウントサービス」を選択します。
    • スマートフォンのAmazonショッピングアプリを使用する場合は、右下の角にある三本線のメニューをタップし、「アカウントサービス」をタップします。
  2. 2
    メッセージセンターをクリックします。パソコンの場合、この封筒型のアイコンは、ページ上部のパネルの3段目に表示されます。スマートフォンアプリでは、スクロールして「メッセージセンター」を探し、「メッセージ」をタップします。
  3. 3
    購買依頼者/出品者のメッセージをクリックします。このタブは、パソコンでは受信トレイの上部に表示され、スマートフォンアプリでは「すべてのメッセージ」のすぐ下に表示されます。このリンクをクリックすると、受信トレイにマーケットプレイス出品者との過去のすべてのやり取りが表示されます。また、このメッセージシステムでは、過去に送信したメッセージもすべて閲覧可能です。
  4. 4
    連絡を取りたい出品者のメッセージを開きます。メッセージをスクロールして、問い合わせをしたい出品者のメッセージを探します。出品者から送られてきたメッセージの控えと、購買依頼者/出品者のメッセージのポリシーに関する情報がAmazonによって表示されます。
    • メッセージが多すぎて該当メッセージがなかなか見つからない場合、アプリでは特定の日付範囲のメッセージを指定して絞り込むことができます。 
  5. 5
    返信をここに記入ボタンをクリックし、メッセージを記入します。このボタンは、出品者からのメッセージの上に表示されます(自動的に返信欄が表示される場合もあります)。このボタンを押すと記入欄が開き、メッセージが記入できるようになりす。記入が終わったら、黄色の「送信」ボタンをクリックしてメッセージを送信します(ボタンの色は異なる場合があります)。
    • メッセージは4,000文字未満で記入するようにします。
    • ウェブブラウザから送信する場合は、画像、PDFファイル、Word文書などの添付ファイルを添付することも可能です。
    • 顧客のメールアドレスをAmazonが出品者に共有することはありません。すべての連絡は、Amazonのメッセージサービスを通して行われます。
    広告

ポイント

広告

関連記事

画像検索で簡単に人物を特定する画像検索で簡単に人物を特定する
ウェブサイトの公開日を調べるウェブサイトの公開日を調べる
XMLファイルを開くXMLファイルを開く
EMLファイルを開くEMLファイルを開く
ワイヤレスマウスを接続するワイヤレスマウスを接続する
DVDプレーヤーを接続するDVDプレーヤーを接続する
キズの付いたCDを修復する
winmail.datを開くwinmail.datを開く
電気の配線のプラスとマイナスを見分ける電気の配線のプラスとマイナスを見分ける
電話が盗聴されているか調べる電話が盗聴されているか調べる
DLLファイルを開くDLLファイルを開く
LinuxのターミナルからGoogle Chromeをインストールする
デスクトップパソコンをノートパソコンに接続するデスクトップパソコンをノートパソコンに接続する
JPGをPDFに変換する
広告

このwikiHow記事について

wikiHow編集チーム
共著者 ::
wikiHowスタッフライター
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。

wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
このページは 168 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告