X
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。
wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
この記事は6,561回アクセスされました。
三目並べのスキルを磨き、難しいことで有名なGoogle検索の三目並べの難易度高に挑戦したいと思っていますか? 残念ながら、難易度高はCPUが負けない仕様になっているので、勝つ方法はありません。しかし、必ずしも負けるというわけでもありません。ちょっとした戦略を覚えれば、簡単に引き分けに持ち込めるでしょう。ここでは、Google検索で遊べる三目並べの難易度高で引き分ける方法、難易度中で勝つ方法、さらには難易度高で勝ったように見せる方法を紹介します。
ステップ
方法 1
方法 1 の 3:難易度高で引き分ける
方法 1
-
1最初のXを4隅のいずれかに置く Google検索で「三目並べ」と入力してゲームを開始すると、プレーヤーにはXのマークが自動的に割り当てられます。4隅のいずれかにXを置きましょう。最初の一手には、どの隅を選んでもかまいません。これは、熟練プレーヤーの典型的な最初の一手であり、この後の選択肢が最も多くなります。[1]
- 通常難易度高では、CPUは最初の一手で中央にOを置きます。
- 他の対戦相手であれば中央にOを置かれても勝てる可能性がありますが、難易度高はCPUが負けない仕様になっているので、代わりに引き分けとなります。
-
2反対の隅に次のXを置く 最初に置いたXの対角線上の隅に2つ目のXを置きましょう。[2] こうすると、CPUが勝つルートの2つをブロックすることができるので、難易度高での引き分けに近づきます。
- 人間と対戦する場合は、隅のほとんどに自分のマークを置けば勝てる可能性が高くなります。
-
3CPUが勝たないように次のXを置く 通常、CPUは最初の一手でOを中央に置き、こちらが対角線上の2隅にXを置くと2つ目のOを下中央に置きます。そのため、ここでXを上中央に置いてCPUの勝利を阻止しましょう。[3]
- この時点から、CPUを追い上げていくように感じるかもしれませんが、このゲームではCPUがミスしない仕様になっているので油断は禁物です。
-
4Oが3つ並ばないようにブロックしながら、受け身でプレイして引き分けに持ち込む CPUは次の手で斜めにOを3つ並べようとします。次のXをいずれかの隅(最初のXを置いた位置によって異なります)に置いて、それを阻止しましょう。最後に、CPUは横方向にOを3つ並べて勝とうとするので、最後のXを中段の左右いずれかに置きましょう。
- Oをどこに置かれるのかをしっかりと確認し、3つ並ばないように注意してCPUの勝利を阻止しましょう。いずれもミスをしなかった場合は、引き分けが最高の結果となります。[4]
広告
方法 2
方法 2 の 3:難易度中で勝つ方法
方法 2
-
1最初のXを4隅のいずれかに置く 繰り返しになりますが、三目並べでは最初の一手でいずれかの隅に自分のマークを置くのが最善です。ここから始めると勝てる方法がいくつもあるため、ゲームを進めやすくなるでしょう。他の位置は、ゲームが進むにつれて利用できる機会が少なくなります。[5]
- 難易度高とは異なり、難易度中ではCPUが最初のOを中央に置かない可能性があります。ゲームの流れを予測するのが難しくなりますが、勝つ方法は増えます。
-
2最初のXとの間に1マス空けて、次のXを別の隅に置く 中央に置くのが論理的だと思うかもしれませんが、焦りは禁物です。勝つための完璧なシナリオを用意して、対戦相手(人間でもCPUでも)を罠にかけることができます。別の隅にXを置き、XとXの間に1つ目のOが置かれていないことを確認しましょう。[6]
- 例として、1つ目のXを右隅に置き、CPUが1つ目のOを上中央に置いた場合は、左上隅ではなく右下隅に2つ目のXを置く必要があります。
-
3中央、または別の隅にXを置く ここから勝つための方法は2つありますが、どちらを選ぶかはCPUの手によって異なります。これまでのCPUの手を参考にして、どちらの方法がブロックされにくいか考えましょう。3つ目のXを置いたら、勝つためのルートが2つ明確になります。[7]
- Oがまだ2つ並んでいない場合は、次のXを隅に置きましょう。4隅のうちの3つにXを置くと、縦横斜めのいずれかにXを3つ並べて勝つことができます。
- CPUが左右の中段にOを置くなどして中央にXを置かざるを得ない場合は、中央にXを置きましょう。この場合は、斜め2方向のいずれかに3つ並べれば勝てます。
-
4中央か3つ目の隅に最後のXを置いて勝つ 勝つための準備は整いました。あとはCPUに1つのルートをブロックさせて、最後のXを勝てる場所に置くだけです。選択した方法にもよりますが、斜め、端の縦、横いずれかにXが3つ並ぶことになるでしょう。
- 3つの隅にXを置いた場合は、最後のXを中央に置けばXが斜めに3つ並んで勝ち、左右いずれかの中段に最後のXを置いても勝てます。
- いずれかの隅と中央にXを置いた場合は、最後のXを対角線上の隅に置けばXが斜めに3つ並んで勝てます。
広告
方法 3
方法 3 の 3:「検証」を利用して難易度高で勝ったように見せる
方法 3
-
1「難易度:中」を右クリックするか2本の指でタップする 難易度のドロップダウンメニューを表示させたら、プログラムを変更するのは簡単です。「難易度:中」にマウスポインタを合わせて右クリックしましょう。パソコンでマウスを使わない場合は、「難易度:中」にマウスポインタを合わせて指2本でトラックパッドをタップします。こうすると、ドロップダウンメニューが表示されます。[8]
-
2「検証」をクリックしてコードを表示する 「検証」をクリックすると、コンピューター画面にずらっと並んだコードが表示されます。必要なコードは青色で表示されているので、それ以外は無視してかまいません。コードブロックの左側にある横向き矢印をクリックして別のコードブロックを表示しましょう。さらに、最初の横向き矢印の下にある2番目の横向き矢印をクリックして、最後のコードを表示します。[9]
- 初めに、「<g-dropdown-menu-button-caption jscontroller="EbPKJf" data-ddph="" jsaction="rcuQ6b:npT2md">Medium</g-dropdown-menu-button-caption>」というコードブロックを探しましょう。
- 横向きに矢印をクリックすると、「<g-dropdown-menu-button-caption jscontroller="EbPKJf" data-ddph="" jsaction="rcuQ6b:npT2md">難易度:中</g-dropdown-menu-button-caption>」というコードブロックが表示されます。
- 次に2番目の横向き矢印をクリックすると、「難易度:中」という最後のコードブロックが表示されます。
- 初めに、「
-
3コードの難易度「中」を「高」に置き換える 必要なコードブロックが見つかったら、青色で表示されている「中」の文字をダブルクリックしましょう。次に「高」と入力して、「中」の文字を「高」に置き換えます。最後に右上隅の「x」をクリックしてコード画面を閉じましょう。[10]
-
4新しい「難易度高」のゲームをプレイする これで、「難易度:高」と表示された難易度中のゲームをプレイすることができます。難易度高のゲームに勝つことは不可能なので、これは単なる見せかけです。しかし、何としても勝ちたければ、こうすれば引き分けを繰り返してくたびれ果てることなく簡単に目標を達成できるでしょう。
- 勝った画面のスクリーンショットを撮って友達に見せましょう。[Print Screen]キーを押してパソコンのペイントファイルにペーストします。Macでは、 [Command]キーと[Shift]キー、[3]キーを同時に押しましょう。
広告
出典
- ↑ https://www.cs.jhu.edu/~jorgev/cs106/ttt.pdf
- ↑ https://www.cs.jhu.edu/~jorgev/cs106/ttt.pdf
- ↑ https://www.exploratorium.edu/brain_explorer/tictactoe.html
- ↑ https://www.exploratorium.edu/brain_explorer/tictactoe.html
- ↑ https://www.cs.jhu.edu/~jorgev/cs106/ttt.pdf
- ↑ https://www.cs.jhu.edu/~jorgev/cs106/ttt.pdf
- ↑ https://www.cs.jhu.edu/~jorgev/cs106/ttt.pdf
- ↑ https://youtube.com/Bd07hiBeP3U?t=29
- ↑ https://youtube.com/Bd07hiBeP3U?t=39
この記事は役に立ちましたか?
広告