X
この記事は、経験豊富なwikiHowの編集者と調査員から成るチームによって執筆されています。調査員チームは内容の正確性と網羅性を確認しています。
wikiHowのコンテンツ管理チームは、編集チームが編集した記事を細心の注意を払って精査し、すべての記事がwikiHowの高品質基準を満たしているかどうかを確認しています。
この記事は1,270回アクセスされました。
Minecraftでハニカムを入手するのは簡単です。ミツバチの巣または養蜂箱を見つけ、蜜レベルが5になるのを待ち、ハサミを使うだけでハニカムを3個採取できます。しかし、お気づきのように、ミツバチの巣や養蜂箱からハニカムを採取すると、ミツバチが怒って攻撃してきます。では、どうすれば攻撃されずにハニカムを入手できるのでしょうか?このガイドでは、Minecraftでミツバチを怒らせることなく安全にハニカムを採取する方法や、ハニカムからろうそくや錆止めされた銅、さらには自分で養蜂箱をクラフトするのに役立つ情報を紹介します。
ステップ
方法 1
方法 1 の 2:ハニカムを安全に入手する
方法 1
-
1ハサミをクラフトする インベントリにまだハサミがない場合は、鉄インゴットを2個使って簡単にクラフトできます。
- 3×3の作業台を開きます。
- クラフトグリッドの中央(中段の左から2マス目)に鉄インゴットを1個置きます。
- もう1個の鉄インゴットを下段の左から1マス目に置きます。
-
2ミツバチの巣または養蜂箱を探す ミツバチの巣は自然生成されるものですが、養蜂箱はプレーヤーがクラフトするものです。山岳バイオームでは、オークやシラカバの木にミツバチの巣がぶら下がっているはずです。ミツバチの巣は、木の葉ブロックのすぐ下にぶら下がっています。
- 平原、ヒマワリ平原、花の森バイオームでもミツバチの巣が見つかる場合がありますが、それほどよく見つかるわけではありません。
- ミツバチがミツバチの巣または養蜂箱で一晩過ごしてそこを離れるたびに、蜜レベルが1ずつ上がります。ミツバチの巣または養蜂箱の蜜レベルが5になるまで、ハニカムは採取できません。
-
3ミツバチの巣または養蜂箱の真下に焚き火を置く ミツバチを怒らせずにハニカムを採取するには、ミツバチの巣または養蜂箱の下(5ブロック以内)に焚き火を置く必要があります。焚き火の煙でミツバチがおとなしくなり、攻撃してこなくなるのです。焚き火は、棒3個、石炭1個、木または原木3個でクラフトできます。[1] 焚き火のクラフト方法は以下の通りです。
- 3×3の作業台を開きます。
- クラフトグリッドの上段の左から2マス目に棒を1個置きます。
- 中段に棒、石炭、棒を左から順に1個ずつ置きます。
- 下段の3マスに木または原木を1個ずつ置きます。
- ミツバチの巣または養蜂箱のすぐ上を1ブロック空けて煙が出るようにします。
- ミツバチの巣または養蜂箱の真下を1ブロック掘ります。
- 掘った穴に焚き火を置きましょう。焚き火は自動的に点火されます。
-
4ミツバチを守る 現実世界と同じように、ミツバチはMinecraftの生態系において貴重な役割を果たしています。[2] エリア内のミツバチが安全である限り、このミツバチの巣または養蜂箱の蜜レベルが5になるたびに、ハニカムを採取し続けることができます。ミツバチを傷つけずにハニカムを入手する方法は以下の通りです。
- Java版の場合は、焚き火の上にカーペットを敷きましょう。煙はカーペットを貫通しますが、ミツバチは安全です。
- Bedrock版(Windows 10、コンソール版など)の場合は、カーペットを敷かずに、養蜂箱の下に穴を掘って焚き火を置き、その穴をフェンスで囲みましょう。また、ハニカムを採取したら焚き火を消す必要があります(他のバージョンでは不要)。焚き火は水をかけると消すことができます。
-
5ハサミを使ってハニカムを3個採取する ミツバチの巣または養蜂箱の蜜レベルが5になると、ハニカムを採取できるようになります。採取可能な状態かどうかは、ミツバチの巣または養蜂箱からハチミツが溢れ出ていることを見れば一目瞭然です。煙でミツバチがおとなしくなっいるので、ホットバーでハサミを選択し、それを使ってハニカムを採取しましょう。
- Java、Windows 10、教育版:ミツバチの巣または養蜂箱をクリックしたまま長押しします。
- Pocket Edition(PE)版:ミツバチの巣または養蜂箱をタップしたまま長押しします。
- Xbox One:RTボタンを長押しします。
- PS4:R2ボタンを長押しします。
- Nintendo Switch:ZRボタンを長押しします。
-
6ハチミツが再びいっぱいになったら、ミツバチの巣または養蜂箱に戻ってくる エリナ内にミツバチがいる限り、このミツバチの巣または養蜂箱からハニカムを採取し続けることができます。
- Bedrock版をプレイしている場合は、焚き火を消すのを忘れないようにしましょう。炎の矢で射る、火打石と打ち金を使う、火属性のアイテムで叩くなどすれば、また火を点けることができます。
広告
方法 2
方法 2 の 2:ハニカムの用途
方法 2
-
1ろうそくをクラフトする 糸1個とハニカム1個を組み合わせると、ろうそくをクラフトできます。ろうそくは、美観的にも優れた光源です。
- 3×3の作業台を開きます。
- クラフトグリッドの上段の左から2マス目に糸を1個置きます。
- 中段の左から2マス目にハニカムを1個置きます。
-
2自分で養蜂箱をクラフトする 自分でミツバチを飼いたい場合は、ハニカム3個と板材6個を組み合わせて花のあるエリアに養蜂箱を作りましょう。養蜂箱ができたら、ミツバチをリードで繋いで引き寄せれば、ミツバチを集めることができます。養蜂箱のクラフト方法は以下の通りです。
- 3×3の作業台を開きます。
- クラフトグリッドの上段に板材を3個並べます。
- 中段にハニカム3個並べます。
- 下段に板材を3個並べます。
-
3錆止めされた銅をクラフトする ハニカム1個と銅ブロック1個を組み合わせると、時間が経っても緑色にならない(酸化しない)銅の一種である錆止めされた銅をクラフトできます。錆止めされた銅のクラフト方法は以下の通りです。
- 3×3の作業台を開きます。
- クラフトグリッドの上段の左から1マス目に銅ブロックを1個置きます。
- 上段の左から2マス目にハニカムを1個置きます。
-
4建築用のハニカムブロックをクラフトする ハニカムブロックは、Minecraftでの建築に使えるシンプルな装飾ブロックです。[3] ハニカムブロックは、ハニカムを4個用意するだけでクラフトできます。
- 3×3作業台を開きます。
- クラフトグリッドの上段の1マス目にハニカムを1個、2マス目にもう1個置きます。
- 中段の1マス目にハニカムを1個、2マス目にもう1個置きます。
広告
出典
このwikiHow記事について
他言語版
English:Get Honeycomb in Minecraft
Português:Obter Favos de Mel no Minecraft
Bahasa Indonesia:Mendapatkan Sarang Madu (Honeycomb) di Minecraft
Español:conseguir panales en Minecraft
このページは 1,270 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告