X
この記事の共著者 : Jack Lloyd. テクノロジーマニアのジャック・ロイドは、wikiHowのテクノロジーライター兼編集者です。2年以上にわたりIT関連記事の執筆と編集を行っています。英語教師としても活躍しています。
この記事は3,618回アクセスされました。
この記事では、Windows 7を使っている場合にパソコンのハードディスクからではなく、USBメモリから起動する方法を解説します。USBメモリから起動すれば、軽量OSの実行から「Clonezilla」などのコマンドラインサービスの使用まで何でも可能です。また、必要に応じてUSBメモリからWindows 7をインストールすることもできます。
ステップ
パート 1 の 4:
起動の準備をする
パート 1 の 4:
-
1USBメモリから起動する仕組みを理解する 初期設定により、パソコンは内蔵ハードディスクからOSの情報を読み取ることで起動するようになっています。この初期設定を変更したい場合は、差し込んだUSBメモリの優先順位が内蔵ハードディスクよりも高くなるように設定しましょう。
- パソコンの起動動作設定は、BIOSと呼ばれるメニューにあります。このBIOSとは、パソコンの電源を入れたときに機種固有のキーを押すことでアクセスできる起動前メニューのことです。
- USBメモリから起動するには、USBメモリを起動可能な状態に設定しなければならず、OSなどのサービスがインストールされたディスクイメージ(ISO)ファイルも必要になります。
-
2パソコンのBIOSキーを調べる BIOSにアクセスする際に押すキーは、パソコンのメーカーやモデルによって異なります。BIOSキーを調べるには、パソコンのメーカー名やモデル名を「BIOSキー」と一緒に検索エンジンに入力して検索結果を確認します。また、パソコンの取扱説明書がまだある場合は、その取扱説明書を参照しましょう。
- ファンクションキーのいずれか(例:F12)がBIOSキーに割り当てられているパソコンがほとんどですが、パソコンによってはEscキーやDelキーを使う場合もあります。
-
3USBメモリをパソコンに差し込む USBメモリは、筐体のUSBポート(長方形)のどれかひとつに差し込めるはずです。
- 通常、ノートパソコンは筐体の側面に、デスクトップパソコンはタワーの前面または背面にUSBポートがあります。
-
4USBメモリから起動できるようにする まだUSBメモリから起動できない場合は、コマンドプロンプトやWindowsのインストールツールを使って起動できるようにしましょう。
-
5起動させたいファイルをUSBメモリに追加する 起動させたいISOファイルを1回クリックしてから、Ctrl+Cを押してコピーし、USBメモリを開いたら、Ctrl+Vを押してドライバディスクに貼り付けます。
- 例えば、USBメモリから「Ubuntu Linux」をインストールまたは使用する場合は、「Ubuntu」のISOファイルをUSBメモリのウィンドウに貼り付けましょう。
- 起動可能なUSBメモリの作成にWindows 7または10のインストールツールを使った場合は、この手順をスキップしましょう。
-
6作業中のプログラムをすべて保存して終了する BIOSにアクセスする前に作業中のプログラムをすべて保存して終了し、作業内容が失われないようにしましょう。広告
パート 2 の 4:
BIOSにアクセスする
パート 2 の 4:
-
1
-
2シャットダウンをクリックする スタートメニューの右側にあります。これをクリックすると、パソコンのシャットダウンが開始されます。
- このとき、確認画面が表示される場合もあります。
-
3パソコンのシャットダウンが完了するのを待つ パソコンの動作音が止まったら、次の手順に進みましょう。
-
4
-
5すぐにBIOSキーを連打する 電源ボタンから指を離したら、すぐにBIOSキーを連打します。BIOS画面が表示されるまでは連打を止めないようにしましょう。
-
6BIOS画面の読み込みが完了したら、BIOSキーを押すのを止める 通常、BIOS画面では青い画面に白い文字が表示されますが、BIOS画面の表示は異なる場合があります。これで、パソコンの起動順序を自由に変更することが可能です。広告
パート 3 の 4:
起動順序を変更する
パート 3 の 4:
-
1「Boot Order」という項目を見つける BIOSのメイン画面にこのオプションが表示される場合がありますが、おそらくは「Boot Order」という項目が見つかるまで画面上部のタブを左右にスクロールする必要があります(それぞれ左右の矢印キーを使用します)。
- Boot Orderという専用のタブがある場合も多いですが、おそらくはAdvancedタブにあります。
-
2「Boot Order」メニューを開く 「Boot Order」という項目が見出しではなくメニュー項目の場合は、矢印キーで選択して、↵ Enterを押しましょう。
-
3「USB」というオプションを選択する 起動デバイスの一覧から「USB」というオプションが見つかるまで下にスクロールします。
-
4キーの凡例を調べる 画面下部にある場合もありますが、通常は画面の右下にあります。
-
5選択したオプションを上に移動させる際に使用するキーを確認する 通常、選択したオプションを上に移動させるには+キーを押しますが、念のためキーの凡例を確認しましょう。
-
6「USB」をリストの一番上に移動させる 選択した「USB」というオプションが「Boot Order」の一番上に来るまで当該キーを押しましょう。これで、パソコンを再度起動したときに、デフォルトのハードディスクではなく、起動可能な状態のUSBメモリが検出されるようになります。広告
パート 4 の 4:
USBメモリから起動する
パート 4 の 4:
-
1変更内容を保存して、BIOSを終了する キーの凡例に従って「Save & Exit」キーを押し、プロンプトが表示されたら「Confirm」キーを押します。
- 例えば、変更内容を保存するにはEscを押し、保存と終了を確認するにはYを押しましょう。
-
2必要に応じてパソコンを再起動する USBメモリから起動しなかった場合は、ハードディスクが起動デバイスにすでに設定されている可能性があります。その場合は、(USBメモリを差し込んだ状態で)パソコンを再起動してから次に進みましょう。
-
3USBプログラムのメニューが表示されるまで待つ USBメモリが起動デバイスとして認識されたら、USBメモリにインストールされているプログラムやサービス、メニューが表示されるはずです。
-
4画面の指示に従う メニューが表示されたら、USBメモリのプログラムやサービスを実行・インストールしましょう。広告
ポイント
- USBメモリから起動できるようにする際にコマンドプロンプトを使いたくない場合は、「Live Linux USB Creator」などの無料プログラムを代わりに使いましょう。
- USBメモリが間違ったUSBポートに差し込まれていると、USBメモリが起動デバイスとして認識されない場合があります。その場合は、USBメモリを別のUSBポートに差し込み直してみましょう。
広告
注意事項
- USBメモリを起動可能な状態に設定すると、USBメモリの中身が消えてしまうので注意しましょう。
広告
このwikiHow記事について
他言語版
English:Boot from USB in Windows 7
Deutsch:Windows 7 von USB booten
Bahasa Indonesia:Memulai Windows 7 dari USB
Nederlands:Opstarten vanaf een USB‐stick
Tiếng Việt:Khởi động từ USB trên Windows 7
このページは 3,618 回アクセスされました。
この記事は役に立ちましたか?
広告