PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

皆さんは、世界中のみんなと協力して世界最大、最高品質、そして無料のハウツー共有サイトを作りたいと思いませんか?そう言うと何だか大げさに聞こえるかもしれませんが、それを実現するべく毎日数千人もの人々がwikiHowに貢献しています。誰にでも何か一つぐらいは興味のある分野、知識のある分野、得意な分野があるはずです。皆さんもその知識を世界中の人々と共有してみませんか?

ステップ

  1. 1
    アカウントを作成して、より様々なツールを使用できるようにする wikiHowではアカウントを持っていなくても匿名で誰でも記事の執筆や編集が行えますが、アカウントを作成することで更にたくさんのツールを活用し、wikiHowを改善することができます。
    • アカウントを作成することで、自身のユーザーページを持ち、そこに自己紹介を記載したり、wikiHow貢献度の統計(作り始めた記事、閲覧回数など)を見ることができます。
  2. 2
    wikiHowニュースレターを購読する 無料ニュースレターの購読によってwikiHowをサポートできます。購読すると、週に1回、厳選された記事がメールで届きます。 また、学習コースなど、新特集の楽しいお知らせもニュースレターでお届けします。様々なテーマについて専門家からのアドバイスを受け、実用的な知識を身につけることができるのです。こちらをクリックして購読しましょう!
  3. 3
    新しい記事を書く 得意分野がある方はぜひその知識をwikiHowの記事にして、世界中の読者と共有しましょう。上手な文章が書けるかどうかは関係ありません。より良い記事になるように他の作者の皆さんが提案や手助けをしてくれます。作者の皆さんが協力することで素晴らしい記事が出来上がります。
  4. 4
    トピックを選ぶ 新しい記事を作成する前に、同じトピックの記事が既に存在しないかどうかを必ず調べましょう。同じトピックの記事が存在する場合には、既存の記事に足りない情報を書き加えます。同じトピックの記事がいくつもあるより、一つの記事が編集によって向上していくほうが、読者にも解かりやすいからです。
  5. 5
    カテゴリーを加える 記事にカテゴリーを加えると、記事が探しやすくなります。
  6. 6
    言葉を選ぶ wikiHowの読者は一定のグループに限りません。年齢や性別など様々な背景を持つ人々であることに注意しましょう。そのため、一定のグループにしか理解できないような言葉や表現はなるべく使用しないようにしましょう。
  7. 7
    既存の記事を修正・編集する 既存の記事の修正や編集に作者の承諾は必要ありません。その記事のトピックに関する情報を付け加えることや誤字脱字の修正は誰でも自由に行えます。
  8. 8
    削除されそうな記事を救う 作者が途中で執筆をあきらめてしまったり、情報が少なすぎる記事は削除の対象になりますが、あなたの知識でそうした記事を救うことができるかもしれません。
  9. 9
    手助けを求める 思うように記事が書けなかったり、情報収集が難しくなってしまったら、wikiHowの他の作者の皆さんに助けを求めましょう。
  10. 10
    最新記事を編集する 最新記事には新しい情報を書き込む余地がたくさんあります。時々チェックして記事に貢献しましょう。
  11. 11
    礼儀やマナーを守る これは義務ではありませんが、記事を編集する際にはその記事の作者にコメントをひと言送ると、お互いに気持よく編集が続けられます。記事に対する批判や誹謗中傷を作者に送ったり、記事に書き込むことは絶対にしないでください。一般的なマナーを守りましょう。
  12. 12
    荒らし行為(バンダリズム) 荒らし行為を見つけたらすぐに削除するか、wikiHowに連絡してください。
    広告

警告

荒らし行為、スパム送信、誹謗中傷などの書き込みを行ったことが発覚した場合は利用停止処分を課します。

このwikiHow記事について

wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む145人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。 この記事は62,665回アクセスされました。
このページは 62,665 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告