PDF形式でダウンロード PDF形式でダウンロード

wikiHow記事を書く際は、外部情報源を明示すると、最適な情報を反映したハウツー記事であることが読者にわかります。最も効果的なのは、文中に埋め込むインライン(インテキスト)引用の形で参照情報元を記載することです。この記事では、「出典」セクションに情報源情報を自動的にリスト化できる、正しい引用の仕方を説明します。

ステップ

  1. 1
    中立的で信頼性が高い、内容に合った適切な情報源を探す Wikipediaのように、多くの情報源から集めた情報を要約したサイトよりも、オリジナルの情報が理想です。これは信頼できる団体や作者による情報でなくてはならず、宣伝目的で記載されたものであってはいけません。
    • 記事で紹介した情報の直接の情報源ではなく、評判が悪い、あるいは中立的ではないサイトのリンクを張ることは避けましょう。特定のサイトやサービスを宣伝したり、同じサイトへのリンクを何か所にも繰り返し貼ったりすると、そのウェブサイトはブラックリストに載り、wikiHowでは以後使えなくなります。詳しくwikiHow外部リンクポリシー(英語)を参照してください。
  2. 2
    引用を追加する 追加するには、「編集」から記事を開き、引用や出典が必要な部分の「後ろに」カーソルを移動します。
    • 出典サイトのマークアップやURLを以下の形式で入力します。<ref>http://www.example.com/情報元のページ</ref>
    • 本や雑誌(ジャーナル)など、オンライン以外の出典元については、前後をrefタグで挟んで必要な情報を入力します。必要な情報は著者の姓、名前のイニシャル、出版年(丸かっこで囲む)、タイトル、章のタイトル、ページ番号、それ以外にその資料を確認するのに必要な情報です。
    • 本の場合は、出典にISBN(国際標準図書番号 )を記載すると読者がその本を探しやすいでしょう。
  3. 3
    記事中の次の出典を付けたい部分に移動する 必要な手順を繰り返して、記載したい出典元をすべて入力します。読者が「情報源はどこだろう」と思いそうなポイントやアドバイスごとに出典を記載します。複数箇所で同じ情報源を使った場合は、繰り返し記載しても構いません。
  4. 4
    必要であれば「出典」セクションを作る Guided Editorを使っている場合は、既にそのセクションがあるはずです。Advanced Editorを使っている場合は、手入力します。ページの一番下まで行き、== 出典 ==と入力しましょう。
  5. 5
    「出典」セクションの下に{{reflist}}と入力する  このテンプレートは、出典項目に自動的に番号をつけ、リスト化する働きをします。箇条書きの先頭に点を入力する必要はありません。
  6. 6
    記事を保存し、リンクを試してみる すべて正しければ、これでこのwikiHow記事の情報の信頼性が著しく上がったということになります。
    広告

ポイント

  • 簡潔に記載するには、大抵の場合、ラベルはつけずURLだけを出典として入力するのが良いでしょう。情報の出どころがどこなのかはURLを見ればわかります。さらに、編集ページのスペースの節約になり、編集者の混乱も防ぎます。
  • この記事で説明した引用フォーマットは、wikiHowコンテンツの根拠として事実に基づく情報を引用し、記事の信頼性を証明することを主な目的としています。追加情報へのリンクとして、または前述の出典リストの情報と直接関係のない他のページへのリンクとして使ってはいけません。
  • Guided Editorや Advanced Editorを使っても、より幅広い情報源のリンクを記載することができます。しかし、可能な限り一般参照ではなく、インライン(インテキスト)引用をするようにしましょう。
  • 同じ情報源を複数回使用する場合は、出典名ではなく、出典全体を繰り返し記載するのが最適です。こうすれば、後の編集で最初の出典が削除されたとしても、それ以外は消えることなく残ります。
  • 盗用や盗作は許されません。
広告

注意事項

  • 出典を記載したら、その最後に必ず</ref>を入力することを確認しましょう。これが入力されていないと、保存やプレビューの際に、重大なフォーマットエラーが発生する原因となります。
広告

このwikiHow記事について

wikiHowは「ウィキ」サイトの一つであり、記事の多くは複数の著者によって共著されています。 この記事は、匿名の筆者を含む47人が執筆・推敲を行い、時間をかけて編集されました。 この記事は2,491回アクセスされました。
このページは 2,491 回アクセスされました。

この記事は役に立ちましたか?

広告